叫ぶ女神(ディーバ)
昨年逝去された漢字学者の白川静氏の著作に日本語の“うた”の起源についての記述がある。詳細な引用は避けるが、それは『雄略記』、あるいは『播磨風土記』に出てくる天皇に矢で討たれた猪が天に向かって“阿太岐ーあたきーうたき”をあげる、つまり雄叫びを上げるというところからきていてー“阿太岐”とは神に訴え迫る、聖なるものに近づくための特殊な音声ーということらしい。
私は“叫び声”フェチかもしれない。ジョン・レノンの曲“マザー”のおよそロックで言うところのシャウトというのを遥かに逸脱した後半の“Mama don’t gone!!”という叫び声なんかゾックとくるし、佐野元春の名曲“ロックンロール・ナイト”のビルの残響の中にこだまするような“ウォー”という叫び声も素晴らしい。ボブ・ディランも特に“ローリング・サンダー・レヴュー”の頃なんかはこうした“叫び”の宝庫である。
私のこうした聖なるものに近づく特殊な音声、“叫び”に対する指向?を気付かせてくれたのが何を隠そう今回のCoccoです。
私は全然彼女のことを知らなくて、ある日、仕事場にアルバイトに来ている一人が『明日、渋谷でCoccoの絵画展があるので休ませてください』と言った。『ぬわにいー!Coccoだあ?ふざけんなー!』と、私は怒り、その彼は泣く泣く諦めたが、その名前は妙に記憶に残った。後日、そんなことを忘れた頃、本屋の中をブラブラしていると、とても美しい絵本を見つけ、手に取るとそこに“Cocco”の名前が記されていた。だから、私が彼女を知ったのは彼女が一時音楽を止め、故郷沖縄に隠遁し?絵を描いていた頃ということになる。
彼女はある雑誌のインタビューで“自分を傷つけたり裏切ったりした者たちに復讐するために音楽を始めた。”と言っていた。彼女はバレリーナになりたかった人らしいが、それが果たされないと知るや、突如、音楽を始める。沖縄の“ヤンキイ”だった、と自ら語る彼女は『復讐から何が始まるか見たかったら、私についてきな。』と、当時のプロデューサーに言ったという。
Coccoの初期の傑作『ブーゲンビリア』、『クムイウタ』、『ラプンツェル』の中にはヘヴイな楽曲が沢山ある。とても個人的な感想だが、それらを聞き終わった時、私は誰かに似ているなと思った。それはジョン・レノンだった。
どうゆう理由によるものかは個別だが、優れた表現者の中には、何か常人には計り知れない“傷”や“欠損”を抱え、それらを充足させるかのように作品を生み出す人たちがいる。ジョン・レノンもCoccoも共にインテリジェンスに溢れた二人だが、私は二人の歌に動物的な“阿太岐”を感じ取る。二人の歌はまさに矢に射抜かれた猪の叫びなのだ。
彼女の初期の作品には死者に向かって語りかけるような歌が多い。それと特徴的に自罰感があり、また、愛されないことに対する怒りと苛立ちもあって、その中で彼女は文字通り叫んでいる。
私が好きな彼女の“叫び”は『ラプンツェル』の1曲目『けもの道』の中のそれである。この曲、漫画で映画化もされた“あずみ”や現在、テレビ東京でやっている“逃亡者(のがれもの)おりん”のテーマソングにすればいいのに。映画館のドルビー・システムやお茶の間のテレビからこの叫び声が流れてくることを想像するだけで、“叫び声フェチ”の私としては快感を覚える。
息を削りながら さあ 逃げなさい
闇が続く限り もがく星
この脚を伝って 縺れた記憶
溺れるほど赤い 吹きだまり
傷には雨を
花には毒を
わたしに刃を
嘘には罰を
月には牙を
あなたに報いを
(『けもの道』 by Cocco)
こんな詞を読むと知らない人は彼女を何かおどろおどろしい人のように思ってしまうかもしれないが、彼女には悪霊(ディーモン)に憑かれたような歌もあれば、マザーグースのように可愛らしい歌もある。会ったことは無いので知らないが、その時々でどちらかにチャンネルが合ってしまう、普段はきっとフラットな人なのだと思う。
彼女の人柄を知るのに格好の映像がある。2003年、音楽の世界から引退していた彼女が、故郷沖縄でゴミ問題を訴えるために1度だけ地元の高校生たちと企画した『Heaven's hell-ゴミ拾い大作戦ラブ・レンジャー参上』というDVDだ。
引退後、沖縄で一人黙々とゴミを拾い続けていたCocco。ゴミ問題を訴えるために彼女が一人で音楽会を企画、運営、音楽指導などを行う様子を綴った感動のドキュメンタリーだ。アメラジアン(沖縄の女性とアメリカの基地の兵士との間に生まれた子供たち)スクールの子供たちを加えた、高校のブラスバンドとコーラスをバックに歌うCocco。“大人になることを恐れてはいけない、今大事に思っていることは大人になってもちゃんと持っていられるものだからヨ”と、沖縄の訛りで高校生たちに語りかけるCoccoが私は好きだ。この『ゴミゼロ大作戦』は去年、スペシャル・ワンマンライブが行われ、今、その写真集も発売されている。
去年、5年ぶりに音楽の世界に戻ってきたCocco。叫べ!!
PS そう言えば毎年暮れに行われるジョン・レノンスーパーライブに去年、彼女は出演した。何を歌ったのか知っている人、教えてください。
| 固定リンク
「音楽コラム(48)」カテゴリの記事
- "ザ・サブタレニアンズ"のライブを見た(2024.03.09)
- 五郎さんのライブに行った(2022.09.03)
- 最近、宇多田ヒカルを聞いている(2022.06.12)
- CD釣り~鱒のムニエルとFishermans' Blues(2022.05.15)
- アメリカの古いフォークソングを聞いている。(2020.01.06)
最近のコメント