07 ゴールデン・ウィーク後半!
ボケーーー。グー、グー。ムシャムシャ、パクパク。休みました。眠りました。喰いました。さほど疲れているといった自覚症状はなかったのですが、このゴールデン・ウィークの後半4日間、いわきの実家に帰り、寝ているか、喰っているか、野球を見ているか、みたいな生活。驚いたことに布団に入るといくらでも眠れてしまい、おかげで変な夢も一杯見て、それには天国に召された方たち総出演で、時空間は歪み、現世と霊界のボーダーが曖昧で、未だ心は『シックス・センス』状態です。明日から仕事だと考えると、この廃人のような身体がこの数時間のうちに回復するのか?まだ舌にこの数日の数々の美食の記憶を残したままで、果たして明日からの手持ち弁当、もしくはコンビに弁当の日々に耐えられるのか?等、甚だ不安ですが、ダーウィンの進化論によれば生物は環境により変化するものらしく、私のクチバシもいずれ形が変わるのでしょう。
以下、例によってここ数日間の日記からです。
5月3日(木)
朝、5時起床。休日くらいゆっくり・・・と思うが、いつもの習性で早起き。しかし、家族はまだ寝ているので、掃除、ゴミのかたずけ、洗濯などをする。本日、いわきの実家に帰る予定。7時頃、皆を起こす。荷物をまとめ、ネットで道路情報を確認すると、東北道、常磐道はすでに渋滞が始まっている模様。どういったルートで行くか思案する。結局、8時半頃、出発。甲州街道→山手通り→首都高5号線と進み、東北道に乗った瞬間、突如、妻の両親のお墓参りをして行く事を思い付く。お彼岸に行けなかったので、づっと気がかりになっていて、これを機にと予定を一部変更。お墓がある埼玉県岩槻市に行く。お墓参り後、16号国道から6号国道へ。柏で常磐道に乗る。BGMはディランの『武道館』。友部インターで休憩。“納豆ドッグ”なるもの喰う。なんでもテレ東の某番組で紹介されたのだとか。でも、良く分からん味。結局、夕方、3時頃、いわきの実家に到着する。
少し、休んだ後、弟嫁の店『アヴァンティ』へ行く。弟のお勧めでワン・プレート、オムライスをメインにしたセットをデミグラス・ソースで頼む。料理が来るまでの間、前面ガラス張りの外で我が家の愛犬、ジャニスと店のピノがじゃれ合っているのを見物。すると、空の雲行きが怪しくなってきて、あっという間にカミナリ。いきなり稲妻ショーになる。ワンコ達恐れ慄く。注文したオムライスは超美味。『オイッスィーーー!!』と、“喰いタン”の東山くんの口調で叫んでしまう。一度、帰宅して、近くの旅館の温泉に行く。先程の雷は上がり、空は嘘のように星空&月。息子と室内、サウナ、露天風呂を行ったり来たりし、すっかり暖まる。その後は家でジャズのレコードを聴きながらビール、日本酒、焼酎、そしてまたビール。全身、すっかり解れ、タコのようになって就寝。夢に祖父母登場。お帰りと言われる。ただいまと言う。
5月4日(金)
朝、またまた早起き。休みだからってつくづくゆっくり寝ていられないタチ。ガタガタと周りを起こしちゃいけないと思いつつ、ガタガタしてしまう。AM8時頃、弟と弟嫁の料理のデュエットで朝食。なんて正しい朝。年末年始、弱っていた母も回復目覚しく、皆で食事。その後、BSでボストン・レッドソックスVSマリナーズを見る。先発松坂の投球フォームが変なことを息子に指摘し、うんちくを垂れていると、本当に松坂調子悪く、初回、四球を連発、仲間のエラーもあって一挙5失点。その後、打線が5点取り返してくれたもののまたしても失点し松坂降板。一体、どうしたんだろう?今後が心配。昼食は母が食べたいというので、自分がラーメンを作る。しゃぶしゃぶ用の肉を使ってのインスタントラーメン。贅沢。で、なかなか美味。午後、娘は弟と庭仕事すると言うので、自分、妻、息子はドライブ。BGMはマイルス・デイビス。海の方に向かって走り始めるが、道路が渋滞していて、Uターンし川の方へ。しばらく遠野、古殿方面に走り、途中、鮎の塩焼きの屋台?を見つけ3人で食う。一匹300円。川と新緑の山並みを見つめガツガツ。帰宅すると娘と弟はまだ庭の草むしりをやっていて、妻と自分も手伝うことにする。息子は今度は楽天VSロッテ戦観戦。岩さま、岩隈復活。楽天、ロッテを破る。草むしり終了後、縁側でビール。最高。
夜、ホット・プレートで大焼肉大会。喰う、喰う、そして喰う。また、余り肉が食べられない母のために野菜カレーもつくる。喰いながらももちろんビーリング。尿酸値急上昇、通風のカラータイマー鳴れど、無視。喰い疲れPM10時半頃、就寝。夢に父登場。ありがとう、と言われる。どういたしましてと言う。
5月5日(土)
朝、6時頃起床。少しづつ起床時間がずれているが、それでも6時。昨日、風呂に入らずに寝たので、朝風呂に入る。AM7時頃、天気が良く陽射しが気持ち良いので、テーブルを庭に出して、庭で朝食ということに。弟と準備始める。昨日、母に作ったカレーが大量に余っていたので、ヨーグルトを少々加え、暖めなおすが、ダッヂ・オーヴンで作ったのが災いして、鉄の金属味がついてしまい変な味に。皆、我慢して食べてくれたのかな。ごめんなさい。
その後は家でダラダラ。本を読んだり(ケルアックの『孤独な旅人)』、ピアノを悪戯したり。母に髪を切ってもらう。昼食は母も交え、小名浜の港市場“ララ・ミュウ”にある回転寿司『おのざき』に行くことに。なんでも、観光客だけでなく、生きのいい魚に食い慣れている地元の人も大挙する店とかで、行くと噂に違わず満員。行列。しかし、何としてもここで喰わねば、と待つこと約1時間。ついに、テーブル席に着く。1皿目は一皿105円のイカ。しかし、一口目でシャウトする。『なんじゃ、こりゃー!!!!!!』。ネタの良さが超絶的。当たり前か、だってここ市場だもん。そうか、今まで食べていたものは皆、ダミーみたいなもんだったのね。そーかー(しばし黙祷)、良し、食うぞっ、て戦闘開始。鯨の心臓、めひかり、聞いたことの無い名前の魚たちのにぎりを喰う喰う喰う喰う喰う・・・・・・みるみるうず高く積まれていく皿。母も妻も弟も息子も娘も皆喰いながらにやけている。これは純度の高い麻薬や、美女との濃密な恋愛と同じで、今後、私の中で寿司の味はここのそれが基準になって、もう他のじゃ絶対満足できない体になってしまったよう・・・そんな体験。最後は回る寿司をもう見ないようにしました。だって、満腹なのに舌が欲しがって、手が伸びてしまう。ここは危険です。
帰宅後、少し寝て、祖父母、父が眠る墓にお参り。家族で散歩がてら法海寺にお出かけ。墓参り後の帰り道、今年、中学で陸上部に入った息子がスパイクが欲しいと言うので、一度帰り、車で大型スーパーの中のスポーツ用品店まで行く。陸上競技用のスパイクっていろいろあって勉強になる。店員さんが自身も選手だったとかで詳しく、感心する。
夜は昼にあれだけ食べたのに、今度は鰹の刺身。しかも弟はデカイブロックを二つも買ってきて、自ら包丁でおろす。油のった新鮮な初鰹。これを私は日本酒の冷でいただく。一見、喰いきれるかな、と思ったがあっという間に食い尽くしてしまう。やばい、快楽指数がまたも上がる。繁殖する緑と戦いながら、暴飲暴食に耽る一族。まるでマルケスの『百年の孤独』のブエンディーア一家のよう。またもPM10時半頃、倒れるように就寝。夢に去年亡くなった下村さん登場。おいしい?と聞かれる。おいしいと言う。
で、今朝、またも余りにも正しい朝食を食べ、BSでヤンキースVSマリナーズ(7回までヤンキース王建民がパーフェクト、松井2000本安打ならず・・・)を見て、東京に帰ってきたというわけ(帰りの車のBGMは『美空ひばりジャズ&スタンダード』)。ふーー。喰ったなあ。弟、Y子さん(お嫁さん)良い休日をありがとう。クチバシの形、まだ変わりません。で、今夜は・・・・・・・・・・・・・・・・・。
| 固定リンク
「エッセイ・その他 (112)」カテゴリの記事
- 『Black Bird』のち『PS,I love you』(2022.06.01)
- 武相荘(ぶあいそう)に行った。(2019.09.16)
- 天津へ。(2019.09.01)
- イノカシラフラスコモを見に井の頭公園に行ってきた。(2019.06.19)
- 八年ぶりの実家。(2019.04.30)
最近のコメント