シネイド・オコナーの「I bive in you」
昨日、フェイスブックになんの気なしに今やっているドラマ「Wの悲劇」で平井堅が歌う「Woman~Wの悲劇」を貼り付けたら、それは薬師丸ひろ子の曲だろう、というコメントを貰った。
つまりオリジナルが良いかカヴァーが良いかというただそれだけの話だが、しかし、オリジナルのイメージが払拭されたとたん、その曲本来の良さが新たに分かるという事だってある。
数年前、最も偉大なカヴァー曲は誰の何か?なるアンケートが某雑誌で行われていた。覚えているところで1位はジミ・ヘンドリックスによるボブ・ディランの「見張り塔からずっと」で、2位がガンズ&ローゼズによるポール・マッカートニー&ウィングスの「007・死ぬのは奴らだ」、そして3位がやはりガンズ&ローゼズでローリング・ストーンズのカヴァー「地の塩」だったと思う。確かにこの3曲ば、はすでにカヴァーした方の曲になちゃってる気がする。
自分なら何を選ぶか?という遊びを頭の中でまたして、私が選んだのはシネイド・オコナーの『I belive in you』。原曲はボブ・ディラン。1992年のディランのデヴュー30周年記念ライブの時、彼女はある宗教上の問題を起こし大ブーイングで迎えられ、一人だけボブ・マーレーの「War」を歌う羽目になったが、もし、そんなことが無ければ彼女はあの時、この曲を歌う筈だった。
つい最近、彼女のニュースが聞こえてきて、何度か結婚を繰り返し、精神のバランスを崩しTwiitterに自殺願望のような書き込みをして本国で騒ぎになったらしい。写真も見たが、太って別人のようだった。歌のほうはどうなのだろうか。
今、ネット上の動画を見ていると彼女は実に様々の曲をカヴァーをしていて、ABBAの「チキチータ」なんてのもある。そして、あの声で歌われると全てがシネイド・オコナーの曲になってしまう。
それにしても素晴らしい歌声。完全復活を望む。
| 固定リンク
« 猫語 | トップページ | 一つ to T.O »
「音楽コラム(48)」カテゴリの記事
- "ザ・サブタレニアンズ"のライブを見た(2024.03.09)
- 五郎さんのライブに行った(2022.09.03)
- 最近、宇多田ヒカルを聞いている(2022.06.12)
- CD釣り~鱒のムニエルとFishermans' Blues(2022.05.15)
- アメリカの古いフォークソングを聞いている。(2020.01.06)
最近のコメント