暑中見舞い申し上げます
野球の打者が体重が無いと打球が伸びないとか、馬がある程度重くないとスピードが乗らないというのと同様に、土掘り家業も体が無いと土量をこなせない。
それで現場時にはガツガツ喰い、そして終わって室内での整理作業時になっても変わらずにそのままの食習慣でいるものだからつい太ってしまう。現場が始まって少し締まって、また太って・・と、思えば長年その繰り返し。結果、ぼくは通風になったりしたのだと思う。
今年は少し考え方を変えて、仕事の状況に拘わりなくダイエットすることにした。炭水化物ダイエットというのをやったら短期間にみるみる体重が減って面白いようだったが、さすがにこれは少し危険なのでは?と思い、今は夜だけ。
また首、肩、腕、腰・・・と、何処もかしこもにも痛みがあったが治療がてらに見てもらうと、ぼくは腕や背中の筋肉が異様に発達している割りに腹筋が弱く、バランスが悪いのだとか。おまけに体がとても硬くて、そのことも各所の痛みの原因になっていると言われた。例えば背中で左右の手をつかむやつ、たいていの人は「こっちは出来るけど、こっちは出来ない・・・・」みたいに言うのに、ぼくは両方ともできない。普通の人より腕が短いのかと思っていた。違った。
と、体は騙し騙しだが昨日から今また現場にいる。写真は東京府中市の熊野神社古墳。今月いっぱいはここにいる。多分。
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/bunka/bunka/maizo/kumanokohun.html
菱餅の上に饅頭が載っているような形でこれを上円下方墳と言う。全国に三つしかなく、ここのこれが最大。調査結果から全部に石葺されていたというのでこの復元だが、本当にこうか?と思ってしまうのはぼくだけか。なんか古いUFO?みたい。本体の調査は数年前に終わっていて、現在、その周辺の調査をしている。昨日も暑かった。
夜は厚揚げとサラダとアーモンドを少々、それと牛蒡(ごぼう)茶。毎晩寝苦しいけど、そんなわけで体は軽い。考えてみるとこの夏はまだビールどころかアルコール類一切を口にしていなくて、これは成人後初かも。後は柔軟柔軟。腕を長くしなきゃ。
夏本番、皆さんもご自愛ください。
| 固定リンク
「エッセイ・その他 (112)」カテゴリの記事
- 『Black Bird』のち『PS,I love you』(2022.06.01)
- 武相荘(ぶあいそう)に行った。(2019.09.16)
- 天津へ。(2019.09.01)
- イノカシラフラスコモを見に井の頭公園に行ってきた。(2019.06.19)
- 八年ぶりの実家。(2019.04.30)
コメント