« 八王子城に行ってきた。 | トップページ | 映画「私の少女」を見た。 »

村上龍の「半島を出よ」を読んだ。

51ble3jhgql_2村上龍著「半島を出よ」を読んだ。http://charm.at.webry.info/200905/article_10.html

 これほど巨大な破壊の場面をこんなに緻密な描写で読んだのは初めて。戦争でも自然災害でも原発事故でも、無関心な人に向かって「もっと想像力を働かせろ!」のように言う人が時々いるが、それらは人間の想像力をはるかに越えた事象なので、想像するなど不可能なのだ。

 唯一分からせるにはリアリズムに徹した緻密な描写による大きな物語が必要で、この小説はその一つだと思った。上下巻の大著。

 氏の代表作の一つ「コインロッカーベイビーズ」を含む自選小説集第3集の副題は確か"破壊による突破"だったが、読み終わって、この「半島に出よ」に描かれる破壊が何を突破したのかをずっと考えている。そして本当の危機に立ち向かえる人間とはどういう種類の人達なのかということも。

 村上龍のシステムに対する憎悪の深さに脱帽。発表されたのは2005年で、読書中、もっと早くに読んでおけばという気もしたが、読み終わって今で良かったと思い直した。何もかもが終わった後に静謐な二つの章が用意されるが、私たちは今その中を生きているのだから。17才の時に読んだ「コインロッカーベイビーズ」のキクとハシとアネモネをずっと忘れなかったように、自分はこれからこの「半島に出よ」のキム・ヒャンモクという女性を忘れないと思う。

 この「半島を出よ」は某大型古書店で上下巻合わせて200円で買った。単行本。単行本は場所を取るからという理由なのか文庫本より安い。今日、新品で持っていたくて文庫本版を手に取ったら、あとがき解説が島田雅彦で、文中、故網野善彦氏が紹介していたこの地図が取り上げられていた。この列島がまだ「日本」ではなかった頃、何が起きていたのか。そして本当はこれからどうするべきなのか。

 想像力が刺激される。

 

Photo

|

« 八王子城に行ってきた。 | トップページ | 映画「私の少女」を見た。 »

Books (29)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 八王子城に行ってきた。 | トップページ | 映画「私の少女」を見た。 »