「スマイルふくろうプロジェクト」のふくろうを買った。
昨日は久しぶりに鎌倉へ行った。向かったのは「おもちゃ大好き&アナトールカフェ」というお店。山形に避難した弟たちが作る野菜を鎌倉その他に広く販売するのを手助けしてくれている旧友夫妻が新らたに始めた「スマイルふくろうプロジェクト」の“ふくろうちゃん”を手に入れるためだ。詳しくは↓をクリック。
http://palavas.dreamlog.jp/archives/2016-02-02.html
今年の3月11日は発生時と同じ曜日周りだったので例年より生々しく思い出されることが多かった。あの時、都心で帰宅困難者として一晩現場ハウスに泊まった翌朝、レンタル中だった3tトラックで、前日までの混乱が嘘のような甲州街道を富士山を見ながら帰ったのだった。そう明けて土曜日だった。帰ってすぐ布団を被り寝て、そして目覚めて原発事故を知った。
今日は予定がないと言う息子と二人で出かけ、昼頃着いたので早速昼食をと鎌倉駅前のラーメン屋「海鳴(うなり)」に向かったが店はもう無かった。四年前、弟たちが作った最初の野菜(小松菜)を出してくれた店だが、あの時は食べに来て涙ぐんでしまったっけ。ここにも歳月は流れていた。
http://penguin-pete.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-1920.html
店でふくろうはきれいににディスプレイされていた。「不苦労」と書いてお守りになるのだと言う。確かに実際のふくろうはいつも大きな目を見開いていて、首も360°(右180°左180°)回り、何かを見張っているよう。見るととても丁寧な作りで家族一人に一つと思い4つ買った。
いつも突然行くので旧友夫妻には会えなくて残念だったが、その後は改修を終えたばかりの大仏を見て帰路についた。最近、車の事故、不注意からくる違反が多くて免許の点数が残り少ないのを思い、写真のようにしてみたがこれでは気になって余計危ない。家で母の遺影の前に飾ることにした。いい感じ。
リンクにあるように「ふくろうちゃん」を置いてくれるお店・事業所を募集中です。が、個人で一つからでも買えるようです↓。どうかお好きな「フク」を(「おそ松さん」第1話風)。
| 固定リンク
「エッセイ・その他 (112)」カテゴリの記事
- 『Black Bird』のち『PS,I love you』(2022.06.01)
- 武相荘(ぶあいそう)に行った。(2019.09.16)
- 天津へ。(2019.09.01)
- イノカシラフラスコモを見に井の頭公園に行ってきた。(2019.06.19)
- 八年ぶりの実家。(2019.04.30)
コメント