正月三日
早朝6:00。仕事の息子を車で駅まで送って行く。
電子ジャーに中途半端に残ったごはんを妻は良くおにぎりにしておくが、そのラップで包んで置いてあるものに醤油を塗って焼きおにぎりにする。おかずは昨夜の肉じゃがの残りをレンジでチン。味が沁みていて昨夜より美味しかった。今日の朝食。食後、食器の洗い物と洗濯。
朝から箱根駅伝を見る。見ながらRadikoのタイムフリーで村上春樹の年越しのラジオ番組を聞く。不定期で時々DJをやっているのを知っていたが聞くのは初めて。アシスタントは坂本美雨。こんな声をしているのか。個性的な喋り方だなと思った。
妻、娘といつもの買い出しに行くついでに古着屋に行く。昨日、娘が行って年初めということなのか値段が50パーセントオフだったとのことで、良さげな服をいっぱい買ってきた。それで自分も行ってみる。セーター2着買うが2着とも550円で50パーセントオフなので2着で550円。一着には胸に"MO HAVE"という文字が入っていて意味を知らずに買って何の事かと調べたら北米インディアンの部族名だとか。やはりネイティブアメリカンには縁がある。
買い出しで温めれば良いだけの汁粉を買って帰宅して餅を入れて食べる。美味。その後、妻とウォーキングがてら高幡不動に初詣に行く。おみくじを引くと夫婦揃って大吉。御家寶暦を買って見ると八白土星は「鳥の巣作り、丹念に時間をかけよ」とのこと。帰りは電車で帰る。
帰宅して少し眠る。夕食は三日とろろと焼き鮭とおせちの残り。
NHKで大河ドラマ「麒麟がくる」を見る。21時から「教場Ⅱ」と「天気の子」がやっているが今日は見ずに二つとも録画する。
朝聞いた村上春樹の年越しのラジオ番組の続きをまたRadikoのタイムフリーで聞く。山中伸弥教授との対談、趣味のランニングや新型コロナウィルスと世界について。曲はスティービーワンダーの「I just call to say I love you」のフランス語のカヴァーなど。DJの言うように確かにこの曲はフランス語に良く合うと思った。
明日から仕事。11時就寝。
| 固定リンク
「日記 2021年 (34) 」カテゴリの記事
- ダブルの虹(2021.02.15)
- Here(2021.02.14)
- 蜂窩織炎②。夜、大きな地震(2021.02.13)
- 蜂窩織炎(ほうきかしえん)(2021.02.12)
- さよならデミオくん(2021.02.11)
最近のコメント