酒粕プリンを作った
昨日に比べ暖かな一日。朝食は毎度リンゴとアボガドのサラダ。低脂肪乳のコーヒー牛乳。
仕事は遺物のセパレーション。土壌サンプルをざるでふるって中に含まれている遺物を抽出する作業。日当たりの良い場所でほぼ一日かかる。何かの修行をしているような気分だが、意外に向いていると思った。
昼、松屋で牛焼肉定食。車に乗せたままになっている折り畳み自転車で行ったが、前輪のタイヤの空気が微妙に少ない気がして"むし"を替える。空気を入れる部分を引き抜くと細いゴムホースのようなものを取り付ける個所がありそのゴムを替えるのだが、その折り畳み自転車はそのゴムが無いタイプ。以前、買っておいた修理キットは部分全体ごと取り換えられるやつなので思いきり取り換える。これでしばらく様子を見よう。
夜、鮪の西京漬けとサラダとすり下ろしたレンコンの入った味噌汁。それとごはん。すりおろしレンコンの味噌汁は昨日「マツコの知らない世界」でやっていて美味しそうだったので妻にリクエストしたもの。確かに美味しかった。
食後、息子と酒粕のプリンを作る。酒粕、牛乳、卵、コンデンスミルク、グラニュー糖。蒸すこと30分、冷やすのに1時間。妻がカラメルを作る。ハチミツをかけたら?思い立って娘に買い物を頼む。
冷やす間にNetflixで「サイコだけど、大丈夫」を見る。第11話。ドラマの主人公は童話作家で、劇中、その主人公の作品とされる絵本が数冊出てきて物語の展開に大きく寄与するが、先日、ネットを見ていたらその絵本5冊が商品化されていることを知った。自分が見たここまではまだ3冊。次はどんな話か。https://ddnavi.com/news/704152/a/
見終わって家族皆で実食。火の加減によるものかプリンというよりは茶碗蒸しのような感じ。カラメルをかけ皆、これはこれで美味しいとそれぞれ言ってくれたが、自分がイメージしたものとは程遠かった。奥が深い。また作ろう。
風呂はいつもと違ってカラスの行水。11頃就寝。
| 固定リンク
「日記 2021年 (34) 」カテゴリの記事
- ダブルの虹(2021.02.15)
- Here(2021.02.14)
- 蜂窩織炎②。夜、大きな地震(2021.02.13)
- 蜂窩織炎(ほうきかしえん)(2021.02.12)
- さよならデミオくん(2021.02.11)
最近のコメント