深い現場
寒い一日。朝、昨日のシチューの残りとパン、リンゴ、アボガド。低脂肪乳のコーヒー牛乳。
今日から現場。ただ場所は会社の裏なので遠くの現場の時のような細々とした気苦労が無くて済んだ。資材など歩いて取りに行ける。ただ日中、寒暖の差があって脱いだり着たりが忙しかった。
用意してもらった2台のフィルムカメラ(NiconFE2)の内、1台の露出計が壊れていた。それぞれ使用するモノとカラーのフィルム感度が違うので、生きているモノの露出計で見て計算し、故障しているカラーのカメラは撮影せねばならずやや手間取る。
朝のうち、上はTシャツ、ヒートッテク、薄手のセーター、作業着、フリース、ジャンパーと計6枚、下はパンツ、ヒートテック、作業ズボン、シャカパンと計4枚を着ていて、それを時間や天気によって脱いだり着たり、穿いたり脱いだりするから自然どの服のどのポケットに何を入れていたのか分からなくなってしまう。ウエストポーチを使わなければと思う。
昼、久しぶりにカップヌードルを食べる。シーフード味。それとおにぎり。
作業は遺構の有無を確認する試掘調査で玉虫色の結果の場合が少なくないのだが、今日はハッキリと遺構があった。古代の住居跡だと思う。土師器片が散乱していて一部を取り上げた。現地表から確認面までが深くて、また風が強く、今日の作業員はご高齢の二人だったので終業時のシート掛けの際少し怖かった。
帰宅し夕食は大根と豚肉の煮つけ、セロリその他のサラダ、それに納豆とごはんと味噌汁。自分はあまりセロリが得意ではなく最後までサラダに手を付けずにいると娘に食べろと諭される。その後、妻からも。集中砲火。
ドラマ「ミセン~未生」を見る。第三話。
NHK・BS「アナザーストーリー」は向田邦子。もし生きていたら、あの後どれほどの小説・ドラマの名作が生まれていたのだろうか。
11時就寝。
| 固定リンク
「日記 2021年 (34) 」カテゴリの記事
- ダブルの虹(2021.02.15)
- Here(2021.02.14)
- 蜂窩織炎②。夜、大きな地震(2021.02.13)
- 蜂窩織炎(ほうきかしえん)(2021.02.12)
- さよならデミオくん(2021.02.11)
最近のコメント