« 春蕾のサラダ | トップページ | 焚火 »

桧原村のカフェ

 今日で1月も終わり。

 いつもの買い出しの後、天気が良いので桧原村に行った。息子が知っているというトレーラカフェに行こうという事になる。

 https://cafe-kanakana.jimdosite.com/?fbclid=IwAR3jE_qLVcza7wnsW2L0rDBQadgyo4WWZj11dzik11blq4P-NEhPjchGmYQ

 カーステレオのBGMはレッドツェッペリンの「祭典の日」。先日、某ラジオで「ジミーペイジとは何だったのか」というテーマの番組をやっていてそこで言われていたことを思い出し、ツェッペリンファンの息子とその話をしながら言った。シングルヒットをさせたくなくてわざとラジオでかけずらいように途中に意味不明の間奏を入れている曲が多いとか(「胸いっぱいの愛を」とか)、「ブラッグドッグ」のリフは普通に弾いてもドラムと微妙に会わないようになっているとか、また何故、バイオリンの弓でギターを弾くようになったのかなどなど。

Photo_20210201063001

 

 カフェに着いたのはPM1時頃で、昨日は最後に物を食べたのは夜9時頃だったので間が16時間空いた頃。昨日見た動画では16時間空けると体内でオートファジーなる現象が起こり体が強く若々しくなるとあった。今日はその1日目。そのために朝食を抜いたので時間的に良いタイミングだった。

 頼んだのはタンドリーチキンのハンバーガーにアボガドトッピング。それとコーヒー。超美味。東京と言っても桧原村まで行くと空気が美味しくて良い気分転換になった。カフェはオートキャンプ場のような空間にもなっていおり、もう少し暖かかくなったら家族でキャンプをしようと話す。

 帰り、ラジオを聞いていたら今日は1月31日は「愛妻の日」だとか言っていたので、夕食は自分が作ると申し出る。いつものバターチキンカレーを作った。夕食は6時。カレーとサラダ。それとナッツ。

 NHK・BSで「奇跡のレッスン 和食」を見る。

 息子がダッヂオーブンを買おうと言うので賛成するが、妻と娘は何故か猛反対。以前、自分が買ったやつは底に脚が付いているやつで、キッチンではあまり使えず不評だった。底がフラットな奴にしろとアドヴァイスする。

 11時半就寝。

|

« 春蕾のサラダ | トップページ | 焚火 »

日記 2021年 (34) 」カテゴリの記事