« 会社で原稿。鱒のムニュエルと金目鯛の煮つけ。 | トップページ | またソーメン »

火曜日は写経の日

 AM6:00起床。朝、どんよりと曇っていてすでに蒸し暑い。仏壇のごはんとお茶を変え、手を合わせて後、洗濯機を回す。昨夜のスナップえんどうが余っていてどうしようかとネットに"豚肉、スナップえんどう"と入れたら色々と出てきた。いり卵と一緒に塩コショウで炒めるだけの一番簡単なやつを弁当用に作る。別に何か目指すものがあるわけでもないが、彩的にミニトマトがあれば良かったなあ、と思う。切らしていた。少し多めに作ったら娘も持って行った。

 BSで7:30から放送してる方の朝ドラを見ながら洗濯物を干す。その後の天気予報を見ると日中は曇りで夕方から雨のような予報。息子が今日は昼間は家にいて夕方の5時から仕事だというので、出かける時に取り込むようにと言い含めて洗濯物を外に干して仕事に出かけた。

 仕事は昨日の続き。一日中PCの前に座っているので、休憩時には色々とネットサーフィンしてしまう。どこをどう辿ったのか青森のイタコを取材をした記事に行きついて読んだら興味深かった。世界の少数民族の中のシャーマン的な役割の人たちは霊界と交信し、現世の様々な問題に霊的なアドヴァイスをしたりするらしいが、イタコもそう。沖縄にもユタがいる。中にはいかがわしいインチキなものも多いと聞くが、自分はそれが真実か真実じゃないかというより、その治癒力の方に興味がいった。亡くなった妻を呼び出せるだろうか。機会があるなら一度訪ねたい気がする。

 夕食は親子煮と茄子のみそ汁。それとキュウリを買ってきて浅漬けを漬けた。毎週火曜日は写経の日と決めているので、あまり凝ったものは作らず、シンプルにした。一番作り慣れている料理なので手際よく行った。味もまずます。

Photo_20220623205601

 
 19:30頃から写経。例によって般若心経。観音経を写経したこともあるが、長いのでどうしても心経の方になる。少し前に東京の何処かの寺(忘れた)飛び込みで写経できる場所があるのをNHKでやっていたが、来る人の理由は様々だが、自分と同様、家族、配偶者の病気、死別がきっかけという人が多かった気がする。般若心経はだいたい1時間。終わって時計を見ると20:30だった。ピッタリ。

 9:30頃、娘が、10時頃息子が帰ってきたが、二人とも夕飯はいらないとのこと。明日の朝、弁当に持っていくとのこと。

 風呂に入る前に何気にテレビでYouTebeをつけたら、吉田拓郎と中村雅俊の対談番組の録画に行き当たりついつい見てしまう。そう言えば拓郎は引退するらしいく、最新アルバムは引退作だと前にラジオできいた。自分の中ではとっくに殿堂入りしているからご苦労様と言いたいところ。海外には良くxxx sing oooみたいなアルバムが良くあるが、あいみょん、拓郎を歌う、のようなアルバムを出してくれないものか。

 浅漬けにしたキュウリの味見をしたら超美味。明日の朝が楽しみ。 

23時頃就寝。

|

« 会社で原稿。鱒のムニュエルと金目鯛の煮つけ。 | トップページ | またソーメン »

日記 2022.6.19~2023.6.19 (365)」カテゴリの記事