恩師の映画講座に行った。
昨夜、遅くに旅行から帰ってきた息子が今日は早々と仕事に出かけた。ちゃんと自分で弁当を作っていくから大したもの。
自分は洗濯機を回し、納豆、キムチ、豆腐とわかめの味噌汁などで朝食。午前中に家全体の掃除機がけやキッチン周りの掃除など、普段やりたいと思っていてできなかったことを全部やった。近くのスーパーにたわしを買いに行き、昨夜、やろうと思っていてできなかった靴の洗いもやる。仏壇の花を変える。
午後の一時に約束通り仏壇屋が来る。今年の2月に買ったばかりの仏壇だが、夏ごろからダウンライトが外れるようになり、そんなに頻繁にではないので別に良いと思い始めてもいたが、やはりと思い買った店に連絡すると修理してくれることになった。来るなり相当に恐縮しており、"あってはならないこと"と真摯に対応してくれた。これで安心。
その後、武蔵小金井へ恩師の映画講座に行く。大学時代からの公私にわたる恩師だが、退官後は不定期にカルチャースクール的な映画講座を開いている。洋画、邦画を問わずこれまでにも相当な数の映画の取り上げいて中々人気の講座のよう。
場面場面のセリフや時々に使われている音楽、演出などを細かく見ていき、ただ見ているだけでは分からない作り手の意図を探ろうとする企画。昨日取り上げたのは『ゴッドファーザー』。自分は大学で恩師の映画研究ゼミの学生だったが、久しぶりの授業。相変わらず面白かった。旧友、後輩、娘も来ていて、自由人で最近コーヒーの焙煎を始めたという後輩からオリジナルブレンドのコーヒーを貰う。
講座の最後に質問をふられたが「鎌倉殿の13人」ネタの質問をした。
会の後、有志でお茶会。恩師とご高齢の奥様達と自分たちのグループ。この講座のため九州から毎回来ているという方もいて驚く。皆、映画や文学に熱心な方たちで良い会なのだなあとつくづく思った。取り上げられる映画はだいたい古いアメリカ映画が中心だが、来春ごろ予定されてる次回は娘のリクエストで『ドライブ・マイ・カー』だとか。恩師がどんな解説をするのか、面白そう。
その後、さらに有志で"お茶会"のあとの"飲み会"。餃子とビール。解散後、武蔵小金井から日野に帰って豊田駅前の「星の家」で娘と二人でさらに飲む。
豊田「星の家」 この街で35年、ご主人の日本酒と板前さんの丁寧な肴を楽しむ | Syupo [シュポ]
結局、仕事終わりの息子もそこに合流し、帰宅は11時ごろ。久しぶりに三人そろった。
入浴し、0時頃、就寝。
| 固定リンク
「日記 2022.6.19~2023.6.19 (365)」カテゴリの記事
- 6月19日。(2023.06.19)
- 映画『怪物』を見た(2023.06.18)
- 待ち合わせコンサート(友部正人×山口洋)を見に行った。(2023.06.17)
- ドラマ『Days』を見始める(2023.06.16)
- 白山の現場に行った(2023.06.15)
最近のコメント