« 冷え切ったので鍋 | トップページ | 健康診断の結果が来た »

阪神淡路大震災から28年目

 阪神淡路大震災から28年目。黙祷す。息子が1歳で娘はまだいなかった。あの年はその後の3月に地下鉄サリン事件があって、個人的に完全に"昭和"が終ったと実感した年だった。"平成"というのが得体のしれない時間のように感じていたのだが、その平成も終わって今は"令和"。今はもうただ一日一日という感じ。

 早く寝すぎたわけでもないのに、凄く早く目が覚めてしまい、今度はなかなか眠れずにいたが、やっと眠れた未明の浅い夢の中に妻が出てきた。詳しくは書かないが真っ白な洋装で機嫌が良さそうだった。目覚めると7時。いつもより1時間寝坊した。

 今日は書類の届け物や、逆に校正してもらっていたものの受け取り等、もろもろあって現場にはいられず、複数の場所を行ったり来たりしていた。その後は久しぶりに会社で原稿の仕事をした。現場には夕方資材の引き取りがてら様子を見に行っただけ。

 会社で原稿の仕事をしていたら、午後、仕事が休みの息子から連絡があって夜は映画『RRR』を見に行くから夕飯はいらないとの事。なので自分一人なら簡単に済まそうと思って、帰宅時の買い物はしないで夜はあるもので簡単に済ます。

 先日、移動中のラジオで去年レシピ本大賞とかを取ったという『もうレシピ本はいらない』(賞と題名が矛盾しているのでは?と思った)とか言う本の著者が話ていて、毎度毎度別の料理をちゃんと作らなくても適当に済ます方が健康にも経済的にも良い、というような話をしていて、なるほど、と思っていたところ。すぐに影響を受けて、夜は昨夜の水炊きの煮汁に味噌を加え、中途半端に余った野菜を色々入れたみそ汁に納豆ご飯。調理時間は確かに10分もかからなかった。美味。ぬか床を手に入れなければ。

もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓 | 稲垣えみ子 |本 | 通販 | Amazon

 火曜日なので写経。

 妻を亡くしてからずっと呼吸をするのが苦しく、自分も何か病気なのかと様々に検査をしたが結果は何事もないというので、ネットで色々見るうちに清水友邦と言う人の呼吸道というのに辿り着いた。ただその呼吸法のワークショップやセミナーを受けたというのではなくて、彼のSNSを読み動画での話を聞くようになったというだけだが、今夜もYouTube動画をまとめて見る。SNSでの文章を読むうちにかつて自分と同じ場所にいた人のような気がする。ニューエイジムーブメント(なつかしい響きだ)というのがかつてあったが、上述したオウム事件などのせいでそれは胡散臭い"スピリチャル"ということになっしまった。それがまだきらきらしていた頃を思い出す。

 息子が映画を見て上機嫌で帰宅。映画ののりでそのままインド料理を食べて来たとか。

 11時半、就寝。

|

« 冷え切ったので鍋 | トップページ | 健康診断の結果が来た »

日記 2022.6.19~2023.6.19 (365)」カテゴリの記事