フラギントラフィール
昨夜、早く寝すぎたのか、あまりに早く目が覚めてしまい困った。「今、一体、何時だろう?」と時計を見たら23時50分でまだ日付も変わっていなかった。それからウトウトしたり、しっかり目が覚めてしまったりで、しょうがないから起きて本を読んでいた。
やっと明け方、浅い眠りについたがヘンな夢を見た。細い路地の坂を凄いスピードで、車で降りていく夢。
そしてまた妻が夢に出てきた。隔離病棟の部屋に一緒にいて、これからしようとしている検査に使う液体(牛乳のように白い)をこぼしてしまい二人でバツの悪い思いをしていると、担当の女医さんが「あら、大丈夫ですよ」と言ってくれた。そして採血なのか血圧を計ろうとしているのか、とにかく何かしようとしているので、その介添えをする。あまりにリアルな夢なので妻の実在を確かめようと腕・手を握ったらちゃんとつかめて暖かかった。そして女医さんが何かを言い、聞こえないなあ、と思っていると、妻が振り向きざまに「フラギントラフィール」とこっそり教えてくれる時の口調で言ってそこで目が覚めた。
目覚めてもその腕・手の暖かさが掌に残っていた。「フラギントラフィール」という単語もしっかり覚えていて、何故か忘れてはいけないと思い起きて雑紙にメモした。そしてスマホで単語検索をしたのだが、そんな言葉は無いらしく何もヒットしなかった。
「フラギントラフィール」って何だろう?
昨日、郵送されてきた健康診断の結果はE判定(精密検査要)。血圧が異常に上がってしまって、食生活の改善を言い渡された。なので朝はみそ汁を飲まず、納豆にも卵かけご飯にも醤油は使わず、素材そのものの味で食べた(いつまで続くか)。
現場に行きそのことを皆に言うと、自分より高齢な一人暮らし男性が多いので色々とアドバイスしてくれた。それからしばらく健康談義。つくづく高齢者の現場(悪くない)。女の子の話題などで盛り上がったのは遠い昔のことのように感じる。
夜、塩を使わないで料理と言われると意外に手が止まってしまうもので、仕方なくある野菜をザクザク切ってコンソメ薄味野菜スープを作った。それとプレーン(と言うか?)の納豆。息子にはご飯に乗せればすぐ親子丼になるように親子煮を作る。Netflixで『池袋ウエストゲートパーク』の第4話を見る。
10時頃、息子帰宅。昨日、早く寝すぎて早く目が覚め苦労したので、もう少し起きていようかと思っているが、眠い。現在23時1分。
| 固定リンク
「日記 2022.6.19~2023.6.19 (365)」カテゴリの記事
- 6月19日。(2023.06.19)
- 映画『怪物』を見た(2023.06.18)
- 待ち合わせコンサート(友部正人×山口洋)を見に行った。(2023.06.17)
- ドラマ『Days』を見始める(2023.06.16)
- 白山の現場に行った(2023.06.15)
最近のコメント