永田町の帰り日野で飲む
今日は休みのM君の代打で永田町の現場へ。昨日、6時6分に乗り換えなしで行ける電車に乗れると書いたが間違いだった。行けるのは6時丁度の電車。ただ6時6分の電車に乗ったら頭が切り替わらなかったのか、乗り換える駅で降りるのを忘れ、しかもウオークマンで音楽を聴いたいたら少し眠ってしまい、予定より大幅に遅れる。本当は渋谷の松屋で朝定でも食べてのんびり行こうと思っていたのに。。。遅刻するところだった。
この現場には以前自分がとても大きな現場の責任者をやっていた時に一緒に仕事していた人たちが大挙していて会うとやはりホッとする。皆、元気そうで何より。自分が免許を失効し、取り直したことなどを話す。話しながら大笑い。笑い話になって良かった。
朝がそんな風だったので朝食は食べず、おまけにこの現場の周辺には店らしい店が無いので昼食もままならず。皆、お弁当持参か朝の内にコンビニで何か買って来て食べているようだが、自分は今朝はその準備もできなかった。
なので昼休み国会議事堂の前をとぼとぼ歩き、自民党本部前のローソンまで出かけた。党本部の前で自民党政治を批判するおじさんが若い警備のおもわりさんに取り囲まれていたが、おまわりさん達は皆、"うんうん"と話を聞いていた。
この現場は普通9時-5時のところ、コロナ対策の引き続きなのか8時半-4時半で早く帰れる。一日蒸し暑かった。以前ここに来た時、帰り際、娘にLineしたら"飲もう、飲もう"と返信がきて、結局、市ヶ谷まで行ったが、その時良い飲み屋があったのを思い出し行こうと考える。しかし、丁度帰り時間に雨が降って来て、考え直して日野まで帰って飲むことにした。帰り、傘が無かったので濡れていくかと思っていたら後ろからT君がやってきて、国会議事堂駅までずっと相合傘をしていってくれた。さりげない人情が身に染みた。
で、高幡不動駅地下の『魚道場』。一人でビールと焼き鳥、その後、日本酒と刺身。至福。
帰宅してNetflixで『The Days』、その後、宮藤官九郎の新しいドラマ『離婚しようよ』見た。現在、『あまちゃん』の再放送がやっていてまた話題になっているが、『離婚しようよ』ではのんのパロディのような女優を仲里依紗が演じている。かつて朝ドラで"巫女ちゃん"役で大ブレイクした国民的な人気女優と田舎の地盤を引き継ぐ失言だらけの三世若手政治家が結婚し、離婚しようとするドタバタ劇。面白い。若手政治家役の松坂桃李が出色。
夕方、一杯やって帰ってきたが、やはり小腹が空いてざるうどんを食べる。息子が帰って来てからは、先日、山形から送ってもらったもつ鍋も食べた。満腹。
今日で6月も終わり。という事は今年も半分終わったということか。23時就寝。
| 固定リンク
最近のコメント