明日、walzへ。
朝、昨夜、息子の弁当にした豚の生姜焼きがまだ残っているので自分用にも弁当に詰めた。朝食はソーセージサンドとトマトジュース。味覚がほぼ戻った。嬉しい。昨日聞いたカセットはA面がポリスでB面がサイモン&ガーファンクル。で、朝はサイモン&ガーファンクルを聞く。セントラルパークでのライブ。
毎週金曜日の朝は会社の一斉清掃の日だが、駐車場にこれから新しい現場に向かう数名がいて今年になって初めて会うメンバーばかりだった。遅ればせながら新年の挨拶をする。自分は室内で相変わらずの原稿書きなので現場に行くメンバーがちょっと羨ましかった。だが皆に「まだ鼻声ですね」と言われるほどはた目には病人然としているらしい。まだ大人しくしているしかないとあきらめる。
仕事は去年自分が調査した現場の古代の住居址についての報告書原稿。急がされていた原稿は大方終わって今日はじっくり。他社がやった現場のものをデータだけ見て書くことばかりが続いたので自分がやったところは楽だ。そして気持ちも入るというもの。一日があっという間に過ぎた。
夜、料理していると娘から電話があって沖縄から帰ってきたとのこと。土産は紅芋のクッキーだとか。娘の会社はこれから沖縄の会社と提携するらしくて、そこで知り合った人が異様に映画好きで、娘が若いのに洋の東西、古いのから新しいのまで映画に詳しいので驚かれたとのこと。実は昨夜突然、ある映画の名前が思い出せなくて"何だっけ?"とLineが来ていて返信して教えたところだった。そういうことか。
それから映画の話になり、明日『The paefect days』を一緒に見に行こうという話になる。が、結局、映画は別々に見て、その代わり中目黒の"Walz"に行くことになる。世界で唯一のカセットテープ専門店。世界中のアナログ音楽マニアの聖地で日本で初めて"グッチプレイス"に認定された場所、と教えたら娘も興味深々。楽しみ。
で、またテープ。今日はA面がリンダ・ロンシュタットでB面がジャクソン5。それと息子が小さい時に彼専用にと編集したテープも出てきた。小さい頃、電車が好きで、良く『世界の車窓から』を見ていたが、テープはその時にかかった音楽を編集したもの。ビーチボーイズの『スループ・ジョン・B』や『ゴッド・オンリー・ノウズ』、エンヤ『オリノコ・フロウ』、ビートルズ『オブラディ・オブラダ』、ジャクソン・ブラウン『プリテンダー』などなど。泣き止まない時でもこれをかけてドライブするとご機嫌だった。感慨深し。
23時、就寝。
| 固定リンク
「日記 2024年」カテゴリの記事
- 『時給10円の現実~消えゆく農民』というドキュメンタリーを見た(2025.02.08)
- 大晦日。良く生き延びた(2024.12.31)
- 今日も温泉(2024.12.30)
- 昨夜の番組をまた見た。(2024.12.29)
- かぼちゃの殻をむく(2024.12.28)
コメント