正月二日。雨
休日五日目。朝から雨。
早朝から娘が友達と初詣に行きがてら板橋に帰ると言うので見送る。また息子も今日も仕事だと言うので見送る。正月二日。辺りはまだ暗い時間。さすがにずっと起きているのも。。。と言う気がしてまた寝る。
また起きて九時ごろ。テレビは昨日の北陸の地震の被害で一色だった。正月で実家に帰省して被災したという人もいるだろう。何という正月だろうか。
昨日、映画の帰り、何か食べていこうと娘と立川の町を歩いたがチェーン展開しているような店が少し営業しているだけであとは閉まっていた。いつも行っているスーパーも休みで、ちょっとした買い物をしたいのだけどあきらめてずっと家にいた。
Netflixで『サムダルリへようこそ』を立て続けに見る。陰謀から失墜した女流写真家の主人公が、故郷の済州・サムダルリの村で昔の幼馴染(元カレ)や友人、親などと過ごし、少ししづつ回復していく物語。
「私たちのブルース」「椿の花、咲くころ」にちょっと似たヒーリングドラマ。「哲仁王后~俺がクィーン」以来、自分はシン・ヘソンのファンだが今回も素晴らしい。
様々な修飾語を持つ女優シン・ヘソンの魅力とは|Kカル!|芸能人・著名人のニュースサイト ホミニス (hominis.media)
一気に全部見てやろうと思ったら10話以降はまだ配信されていない。全16話。先の楽しみということで。
午後、来た年賀状に返信すべく、コンビニに年賀はがきを買いに行く。まだ雨が降っていて傘をさしていく。帰宅してすぐ返事を書いて、車で中央郵便局にて投函する。会社の至近なのでついでに見回りもする。特に異常なし。
曜日の感覚がなくなりそうだが、今日は火曜日なので帰宅して写経。いつもより早い時間なのでじっくり、と思って始めたが、休みで生活のリズムが少し狂ってきたのか、書きながらいつもならあり得ない時間に眠くなってしまい書きながら夢うつつ。最後に妻の戒名を一字間違った。書初めなのに修正ありの写経になってしまった。ごめん。
今年はおせち料理というのは特になく(以前は頼んでいた)、伊達巻、黒豆、昆布巻き等を単品で買ったやつと、娘が新宿のデパ地下で買ってきてくれたつまみ数種で過ごしているが食べきらずまだあるので、夕食はそれプラス雑煮という正月。酒は日本酒、ビール、焼酎、ウィスキーとあるので心配なし。
17時半頃、思ったより早く息子が帰って来たので、それらで早速に食事、大晦日、元旦、それと今日も仕事だったので息子にとってはやっと正月らしい正月か。乾杯し、NHKの歌舞伎中継を見た。その後、過去の大河ドラマの名場面集、ドラマ『アイドル誕生~輝け昭和歌謡』(作詞家・阿久悠のはなし)を見る。
腰は大分良くなってきたが、まだ完治せず。引き続き、湿布、カイロを貼る。
23時半、就寝。
| 固定リンク
「日記 2024年」カテゴリの記事
- 『時給10円の現実~消えゆく農民』というドキュメンタリーを見た(2025.02.08)
- 大晦日。良く生き延びた(2024.12.31)
- 今日も温泉(2024.12.30)
- 昨夜の番組をまた見た。(2024.12.29)
- かぼちゃの殻をむく(2024.12.28)
最近のコメント