« パスポートを作る | トップページ | 狭山公園に行った »

高尾山に行った。天狗焼き

 連休八日目。

 昨日と同様の理由で今日は高尾山に初詣に行った。同様の理由とは世間は通常営業だが自分は休みということ。ミシュラン三ツ星以来、外国人観光客を含めて凄い人出となってしまったが今日なら空いていると思っての事。

Photo_20240106075101

 
 朝食中、今日も出勤の息子が店まで車で送ってくれないかと言うのでそうする。日によって多摩地域のいくつかの店舗で仕事しているが定位置は今は高幡。で今日は高幡。そして帰宅して洗濯を済ませた後、10時頃家をでた。

 昨日行ったパスポートセンターは激込みだったので少し身構えて行ったが、行くと"やや込み"程度。このブログを見ると登るのは2022年の6月19日以来。

高尾山に行った。帰宅してソーメン。: ペンギン・ビート急行 (cocolog-nifty.com)

 登り始めてすぐ、自分より早い時間に登った人たちがすでに下山して来ていてすれ違ったが、何処かの学校の生徒たちが波状攻撃的にクラスごと団体でギャーギャーと駆け下りてきて序盤、閉口す。見るとそうなのは皆、男子生徒ばかりで女子は皆「こんにちはー」と声をかけてくれる。やはり女の子の方が精神年齢が高いのかと思った。

 やや行くと前方親子が嬉々として道の脇の山裾にスマホカメラを向けているので何かと見たら、コジュケイであった。しかも一匹ではなく数匹が群れのように山裾の木の実を食べている。自分もすかさず持っていたデジカメ、スマホで写真、動画を撮った。初詣が目的ではあるのだが、あわよくば野鳥もみれたらと思っていたので嬉しかった。

Img_8114

 
腰に不安があるので急がずに休み休みゆっくり行った。

Photo_20240106075501


Photo_20240106075201

 

Photo_20240106075301

 
 薬王院を当初の目的通り参拝する。家内安全と皆の健康、それと北陸復興を願う。おみくじを引くと吉。まずまず。

頂上に着いたのは丁度昼頃。頂上を示す柱?の前で自撮りで写真を撮ろうとしたがどうしてもうまくいかない。で、近くにいた人に撮影を頼む。

 少し休憩した後、早速下山。娘に高尾山に来ているとLineすると山でしか食べられない"天狗焼き"なるものがあるのでそれを食べろと返信があったのでそれが売っている店を探す。

天狗焼(高尾山スミカ) - 黒豆あんこが絶品!行列が絶えない高尾山名物 | 食べもの・グルメ | 高尾山マガジン (mttakaomagazine.com)

店はケーブルカー乗り場の隣で、だが見るとすごい行列。一瞬、やめようかと思ったが、せっかくだからと気を取り直して並ぶ。貼り紙を見ると何かの番組で東京NO1のお菓子として紹介されたのだとか。確かに皆、大事な土産物のようにして箱入りを買っていく。自分はその場で食べるように1個だけ買った。食べると確かに超美味。並んで良かったと思う。

Photo_20240106075202

 
 下山してもう一つやりたいと思っていたことがあってそれは高尾駅前にできたというビール工房でビールを飲むこと。そして高尾山口駅と一体になっている極楽湯に入ること。だが一駅隣の高尾駅に行ったが店は閉まっていて空振り。だがもう頭の中はビール一色になってしまっているので、もう一度高尾山口駅に戻り、近くのカフェでやたら高いクラフトビールを飲んだ。

 その後、極楽湯で風呂。登山で疲れた体に軽くビールを引っかけたあとなので、入ると名前のような状態になる。

 帰宅は夕方の17時半ごろ。天狗焼きを食べてビールを飲んだ以外、何も食べていなかったので帰りがけにどん兵衛きつね味を買ってそれを食べた。息子用にはレンチンすれば良いサバの塩焼きを買ったので、それと豚汁を作った。

 疲れたが心地よい疲れ。23時頃、就寝。

|

« パスポートを作る | トップページ | 狭山公園に行った »

日記 2024年」カテゴリの記事