« "ザ・サブタレニアンズ"のライブを見た | トップページ | 13年目 »

初めての職質

 朝起きて冷や飯をレンチンしようにも今電子レンジが壊れていてできないので"干しひ"で粥を作る。胃にやさしく朝はこれがいいかも。

 午前中、息子と大型家電ショップに電子レンジを買いに行く。壊れたやつも引き取ってもらおうと車に積んで行ったが、聞くと引き取れるがそれだとかかる代金が高くつくとの話。市に電話してそれ用の有料シールを買って貼り、しかるべき日にゴミとして出した方が安いですよ、と言われそうすることに決める。帰宅後も壊れたやつは車に乗せたままにして明日シールを貼って、市の廃棄物センターに電話しようと息子と話す。

 帰りがてら食事して、新しい電子レンジの設置などを息子に任せ、自分は午後はドライブへ。某大型古書店へ行き買い物し、店から出た時にそれは起きた。恰幅のいいお巡りさんと若い婦警の二人組に初めての職質を受ける。

 職場でも良く職質されたと話している人がいて、自分はされたこと全然ないけどなあ。。。と思っていた。そんなこと、この世の中に本当にあるのか?くらいに思っていた。でも、泉谷しげるの『黒いカバン』のように歌にもあるからなあ、と。なので、これかあ!と内心、好奇な気持ちに満たされる。

 何を買ったのか?から始まり、車の中を見せろと言われ、何故、電子レンジが積んであるのか?トランクを開けて中を見せろと言われ、職業を聞かれた。そこで、

 買ったのはジェイムス・テイラーというアメリカのレジェンド級のシンガーソングライターのCDで昔から好きでただこれは持っていなかった一枚で、来月、来日しそのコンサートがあってそれに行くので最近またまとめて聞いているのだ、彼は先ごろ亡くなった小澤征爾と友人同士だったのでもしかしたら日本で一日だけのコンサートというのはそれが関係しているのかと自分は勝手に思っている、電子レンジは壊れてしまい午前中新しいのを買ったところだが古いのは降ろさずにおいて指定のゴミの日にしかるべき方法で出そうとしているところだ、この年なのに車に若葉マークがついているのは去年失効してしまいまた教習所に行って取り直したからだが、それは事情があって本籍地を変えたら更新案内のハガキは来ないということを知らなかったかったからなのだ、それで山形の教習所で合宿で取ったのだが平日の地方の教習所は今色んな外国の人がいっぱいいて彼らは何語で試験を受けるのだろうか?自分はドライブシュミレーターをやると気持ちが悪くなる何故だろう?トランクに軍手や雨具やディレクターズチェアやシャベルやスコップが入っているのは自分は遺跡の発掘を職業としているからで、この多摩センター界隈はその開発時に世界でも稀に広大な敷地をやったことで有名な考古学の地なのだ云々・・・・ということをこの何倍かの量で嬉々とした目で延々諾々と話していたら、婦警の方が"やばい奴に当たった"のような顔になり、それでもう一人が自分をなだめるように「今まで千人以上に職質させていただきましたが、その職業の人に会ったのは初めてです」と言うので、多摩センター駅前に東京都埋蔵文化センターがあってそこに博物館も併設してあるのに知らないのか?と聞くと、自分はこの地にまだ赴任してきたばかりなので。。。と、言ってそそくさと退散した。ん?良く勉強したまえよ。

 帰宅して、ジャガイモが大量にあるので大量にポテトサラダを作る。それと夕食用にカレー。

 夕方、17時40分から山形長井市の兄の店からHEATWAVE・山口洋さんの能登復興支援の配信ライブがあるといので、夕食がてら息子とそれを見る。

 その後は大河ドラマ『光る君へ』、『さよならマエストロ』。

 23時、就寝。

|

« "ザ・サブタレニアンズ"のライブを見た | トップページ | 13年目 »

日記 2024年」カテゴリの記事