« 無理は禁物 | トップページ | 凄いドキュメンタリー »

何に使ってんだか

 天気曇り。寒くもなく暑くもなく、外で仕事する身には丁度良い。

 昨日、現場が終り会社に戻ると某市から自分宛てに書類が届いていて、それは今年の夏の暑さを警戒しての対策案のようなものだった。色々と書いてあったが特筆すべきは今年から熱中症警戒アラートとやらを見て暑さを理由に市の方から作業中止の判断が下される場合があるとのこと。ホントだろうか?ただ外作業の自分らを気遣ってというより、お上の、さらにお上に対して証拠作りのように一日くらいならあるかも、と思った。

 作業は順調。大きな古代(奈良時代)の住居址を皆で掘る。大概は遺構の一部が調査区外になっていたりして全部掘れなかったりするのが常なところ、今回は全体が丸ごと出ている。適度に難しくてそれも面白い。ただ自分は腰、脚の不安から実際の掘削はせず、皆が掘った発生残土を捨てながら、あーだ、こーだと指示をした。今自分が途中離脱するわけにはいかないのしょうがない。

 休憩中、昨日に続きキューバ談義。Aさんに革命広場や町の様子を撮った写真を見せてもらった。キューバでは50年代くらいのクラシックカーがまだ普通に走っていてブラウンメタリックや黄緑のそれらが革命博物館の広場に停めてある写真など。自分はそうしたマニアではないので詳しくないが、それでも風情があって良いなあと思った。

 帰宅すると休みで息子はいたが、夕食の準備は何もしていないというので、鶏ももとキャベツ、青梗菜、炒り卵などのオイスターソース炒めを作って食べる。

 その後,山口洋氏のブログで能登の現状を伝える現地レポートを読んだ。地理的、地質的な復興の難しさを伝えていた。写真では伝わらないと思うが。。。と断りつつ写真がアップされていたが、発生から五か月たっての現状に暗澹たる気持ちになる。実は最近、税金の高さを実感させられたところ。国は一体何に使ってんだか。

 23時半、就寝。

|

« 無理は禁物 | トップページ | 凄いドキュメンタリー »

日記 2024年」カテゴリの記事