梅雨入りか
東京も梅雨入りだろう。朝から雨。湿度が高く、暑いのか寒いのか分からない感じ。エアコンのドライを点けたがすぐ寒く感じて止める。
床屋に行く。自分の前に数名待っている客がいたが図書館から借りた村上龍の『ミッシング』を持っていて待ちながら読んだ。じっくり本が読めてかえって良かった。家で読むとすぐ眠くなってしまうから。
その帰り足で方々へ買い物に行く。遅い昼食を『かつ屋』で食べる。ロースかつ定食。美味也。
食材を置きに一度家に帰り、古くなった鍋つかみを買い替えようと100円ショップに出かけるが、気に入ったやつは何故か右手用のものしかない。別に同じのを二つ買って両方使えばいいじゃないかと言われそうだが、欲しかったそれは使用する側はストッパーのゴムがついていてそれを左につけるとストッパーが手の甲の側になる。
店員の女性に聞くと彼女も不思議そう。気にしたこともなかったよう。調べてもらったらその商品は右手だけしか生産されていないとのこと。不思議。それともこれって普通のことなのか。分かならい。もう少し良く調べてからよそで買おうと今日はやめる。
帰宅してNetflixで久しぶりに韓流の時代劇を見る。見たのは『還魂』。まだ第1回。期待大。
見終わったら眠くなってそのまま寝て起きたら19時だった。昼食が遅かったので、腹は減っていず、ただ何か作りたくて冷蔵庫にごぼうが余っていたのできんぴらごぼうを作った。それと味噌汁。梅雨から夏の間は残すと悪くなりそうでインスタントのやつで済まそうと息子と常日頃言い合っていたが、インスタントばかりだと体に悪いと思い直し作る。具は大根と刻んだ葱。
20時から大河ドラマ『光る君へ』を見る。見ていると息子帰宅。
息子とディズニーピクサーズの映画『カーズ』の話になり、挿入歌、ジェイムス・テイラーの『Our Town』からNHK『映像の世紀・バタフライエフェクト~ルート66』へ話が移って、録画したままなのそれを二人で再度見た。ルート66は一度消滅したが保存運動などがあって今は歴史遺産として保存されているとか。いつか走れたらなどと夢のように思う。
↓は『カーズ』の主要キャラクターだったドック・ハドソンのトミカ。ずっと以前、何かの折に息子がくれたもの。声をポール・ニューマンがやっていた。映画を見た人なら分かると思うがもうこういう(ああいう)立ち位置かもしれない。
23時半、就寝。
| 固定リンク
「日記 2024年」カテゴリの記事
- 『時給10円の現実~消えゆく農民』というドキュメンタリーを見た(2025.02.08)
- 大晦日。良く生き延びた(2024.12.31)
- 今日も温泉(2024.12.30)
- 昨夜の番組をまた見た。(2024.12.29)
- かぼちゃの殻をむく(2024.12.28)
最近のコメント