ゲリラ豪雨で終了
朝、スマホ、会社携帯(ガラケー)ともにけたたましく鳴って、何かと思えば緊急地震速報。すぐテレビを点けると富山湾を震源にまた大きな地震があったらしい。震度は5。朝のうちに2回ある。北陸は正月の地震からちょうど五か月経ったところ。珠洲、能登など未だ断水などしているところもあるというのに暗澹たる気持ちになる。
天気は晴れているが午後ゲリラ豪雨があるかもしれないとの予報。昨夜の雨で現場は滑りやすい感じだが、また粛々と作業する。今週で手掛けている古代住居址の調査を終える予定。この一棟だけで約一月かかっている。そろそろ急がねばと思う。
日陰と日向で寒暖の差があって、日向で長袖を着ていると暑く感じて、脱いで半袖になると肌寒い。くしゃみをすると、メキシコに長く暮らした経験のあるIさんに「サルウ!」と声をかけられた。単語の意味自体は"健康"と言うことらしいが、スペイン語で乾杯する時の掛け声でもあるとか。メキシコではくしゃみをする人がいると街角でもバスの中でも見知らぬ人にそう声をかけられるのが常らしい。そしてグラシャスと答える。帰国してからはそれが無く、しばらく寂しく思ったとのこと。へぇ。
予報通り、15時からゲリラ豪雨。結局、そのまま作業終了。雨の降りがやや弱まったところを見計らって片付けをやったが、ずぶ濡れ。
帰宅して、また息子が夕食を用意してくれていて、肉じゃがときんぴらと中華スープ。体が冷えていたので温まる。
毎度のことだが自分で夕食を作らないと夜が長い。Tverで『カンブリア宮殿』を見る。と、取り上げられていたのはバーガーキング。日曜日の『鉄腕ダッシュ』でもダッシュバーガーとかをやっていて、今ってハンバーガーのブームなのか?と思う。またシンクロニシティか。息子に今度何か思いついたら株でも買えば、と言われる。まさか。
NHK『映像の世紀』で東大安田講堂の攻防を見る。そして時間がかぶるEテレ『100分de名著』~宮本常一・忘れられた日本人、は録画して見た。氏は晩年自分がメインで仕事をしている府中とかかわりのあった人で、また民俗学の考古学への応用と言うことで関連の様々を読む機会も多い。今後も楽しみ。
almuseo81.pdf (fuchu-cpf.or.jp)
23時半、就寝。
| 固定リンク
「日記 2024年」カテゴリの記事
- 『時給10円の現実~消えゆく農民』というドキュメンタリーを見た(2025.02.08)
- 大晦日。良く生き延びた(2024.12.31)
- 今日も温泉(2024.12.30)
- 昨夜の番組をまた見た。(2024.12.29)
- かぼちゃの殻をむく(2024.12.28)
最近のコメント