雨の中、松田聖子
未明から断続的にものすごい雨音。台風10号の遠隔影響。浅川大丈夫だろうか?と思って目が冴えてしまう。昨日、もう明日は現場中止と作業員たちには伝えてはおいたが一応それぞれにメールする。
自分は一度会社に行きそれからパトロールがてらに現場を見に行く。一度行き、大きく問題は無かったものの、今後のことも考えると養生した方が良いと思う箇所を見つけその資材を取りにまた会社に戻る。
だがそうした移動中、雨は小降りもしくは止んでいたが、戻っていざ作業をしようとすると激しく降ってくる。しばらくはその繰り返し。車で待機していたがいざ作業をしようとすると降ってくる。ただいつまでそうしていてもらちが明かないと思い、意を決し作業をし始めたらやはり豪雨に見舞われ全身びしょ濡れになった。何やってんだか。
ただこんな中でも一つ良かったのは待機中の車のラジオ『臼井ミトンの金曜ボイスログ』で今日は"マイベスト松田聖子"という特集だったこと。自分は当時は別にファンではなかったが、ある時から凄さを思い知り、以来一つの時代を作ったレジェンドとしてリスペクトの思い。今日かかった曲は皆が良く知るヒット曲と言うのではなく少しひねった選曲で面白かった。そして当時確かに耳にしたはずなのに忘れてしまっていた曲の方に何か感じるものが大きかった。今日かかった中では特にこれ。何かのCMソングだったかな、これ。良い時代だった。
松田聖子というと実は自分はコンサートを見ていて、それは客としてではなく警備員としてのアルバイトで。高校の時、地元の呼び屋の息子がクラスメートで、人出が足りないと頼まれたのであった。全く忘れていたが、今日、車で待機中そんなことも思い出した。80年代前半のいわき市平市民会館。
作業が終わったのは昼頃で一度着替えに家に帰り出直す。午後は会社で日誌の整備その他をした。
明日、横浜にコンサートに行くがこの台風の影響で開催が危ぶまれていたところ予定通り行われるとホームページで見て安堵する。
夜、ひき肉が余っているのでまた捏ねてハンバーグを焼く。キュウリと大葉、シーチキンのあえ物を久しぶりに作った。
食後、昼間に続き、聖子ちゃん(さん)。娘を亡くした後のステージでこの曲を歌うのを見て絶句、涙す。
23時半頃、就寝。
| 固定リンク
「日記 2024年」カテゴリの記事
- 『時給10円の現実~消えゆく農民』というドキュメンタリーを見た(2025.02.08)
- 大晦日。良く生き延びた(2024.12.31)
- 今日も温泉(2024.12.30)
- 昨夜の番組をまた見た。(2024.12.29)
- かぼちゃの殻をむく(2024.12.28)
最近のコメント