遠い声
朝、天気は今日も曇り。そして涼しい。夏のようなスタイルで寝ていたらやや汗ばんでいるのに少し寒かった。着るものが段々に難しい季節になってきた。朝食はシラスおろしと残り物をラップしておいた炒め物。
肩の痛みが酷くて近くのドラッグストアにロキソニンを買いに行く。ただロキソニンは薬剤師が相談の上、売ってくれる薬で、いつものように買う前に質問をされいつものように答えたが、なんと今日は売ってくれなかった。時々、痛風の痛みがあって、今は五十肩の痛みもあって。。。のように言ったら、それでは売れないという。マニュアルの様なものを見せてくれて、そこに痛風時は尿酸値を上げてしまうかもしれないのでダメとあった。同じ店で、前も同じように答えたのになあ。では、どう答えたら売ってくれたのか?仕方なく、違う鎮痛剤を買う。その流れで他の買い出しもして、あとは家にいた。
午後、先日見たNetflixの『極悪女王』を2周目見てしまおうかと思ったが止め、第1話だけ見てその後未見のままにしていた『地面師たち』を見る。結局、一気見。不動産詐欺の話だが、少し前の夕刊に原作小説を書いた作家のインタヴューが出ていて読んだばかり。土地を資産と考えるの人間だけ、と確かあって、ドラマが描くのはそのおぞましさ。また人が騙されるのを見るのが面白いという気持ちが自分にもあるのだと、毎度こうしたドラマを見る度思う。面白かったが、自身のおぞましさにも気づかされたような、少しばつの悪い気にもなった。
夜はチキンのトマト煮。昨夜大量に作ったが息子の帰りも遅くてまだたっぷり残っていてそれで。そして食後にキュウリ、シーチキン、大葉の和え物を作った。
その後大河ドラマを夕方から見て、あとは読書。先日、山形でHEATWAVE山口洋さんのソロライブを見たが、中で「遠い声」を歌う前のMCでトルーマン・カポーティについての話があった。それで読み始めたのは『遠い声 遠い部屋』。
"白く澄み切った午後は、夏の午後がおだやかな色彩をぐったりとした大地にこぼしはじめる静かな時刻に向かって熟しつつあった"
カポーティは文章が美しく、訳も名訳で溜息。
YouTubeでHEATWAVEの『遠い声』を探すとオリジナルとセルカヴァーの2種類でてくるが、自分はオリジナルの方が好き。まあ、日によって変わるのだが。HEATWAVEのいわきSONICでの公演が正式に発表された。行かなければ。
遠い声 (youtube.com)
買ってきたロキソニンではない鎮痛剤(バッファリン)のおかげか、痛みがやや和らいだものの引き続き肩痛し。
23時 就寝。
| 固定リンク
「日記 2024年」カテゴリの記事
- 『時給10円の現実~消えゆく農民』というドキュメンタリーを見た(2025.02.08)
- 大晦日。良く生き延びた(2024.12.31)
- 今日も温泉(2024.12.30)
- 昨夜の番組をまた見た。(2024.12.29)
- かぼちゃの殻をむく(2024.12.28)
最近のコメント