シェルター暮らし?無理
朝、天気薄曇り。先週の3連休は山形に出かけていたので今週末は基本、家にいようと決める。
昨日、話したある人は休み中、家から一歩も出ないでいることに何も痛痒を感じないと言っていた。おうち大好き人間なので食べるものさえあれば何日でも大丈夫だ、と。「シェルター暮しも平気そうですね」と聞くと笑っていた。そんな風にいて、家で何をやっているのかと聞くと、テレビでアニメを見ているとの事。呪術対戦、というアニメを教えてもらった。
しかし、自分はすぐアニメ、とはいかなくて見たのはNHK『心の時代 医師垣添忠生×禅僧ケネル無方~生と死を巡って』と、先週見逃した大河ドラマ『光る君へ』の再放送。特に『心の~』に感じ入る。
医師垣添忠生氏は日本がん協会の会長で自らの奥様もがんで亡くした方。失くした直後から三か月間は食事もろくにせず酒浸りで酷い状態だったが、その後、自らの努力もあって心身の回復を計ったとのこと。そして落ち切ったところから回復期に向かう頃が丁度百箇日の法要のころで、昔からの、こうした法要の期間というものは良くできていると氏が話したら、ケネル禅僧曰く、仏教ではこの百箇日のことを"卒哭忌"と言うのだとか。残された人が悲しみから離れることができるようになる時期、のような説明。自分の時はどうだったか?妻の命日から日にちを数えてしまった。
見終わって2時ごろ少し寝る。起きて、やはり自分はシェルター暮らし?のようなのは無理のようで、散歩がてら近くのスーパーに行く。帰宅して料理。テレビもラジオも消して、集中して料理した。またチキンのトマト煮。
夕方、YouTubeでサッカリン氏の『ニッキー・ホプキンスのピアノプレイ30選』のような動画を見る。ローリング・ストーンズ、ビートルズ、キンクス、ザ・フーなどなどビッグネームのあの曲のあのフレーズも。。。のように驚きながら見ていたら、中に浜田省吾の『丘の上の愛』が出て来てきつねにつままれたようになる。そうなのかあ、目からうろこ。そして決して30選であって順位ではない、と断りつつも最後は↓だった。先日、ドラマ『かぞかぞ』でも使われていた。うなずけるかも。
シーズ•ア•レインボー/ザ•ローリング•ストーンズ 高音質CD音源 (youtube.com)
夜は『天才てれびちゃん』で、東日本大震災の津波に浸かり、壊れてしまった古時計を時計博士ちゃんが修理するのを見る。
23時ごろ、就寝。
| 固定リンク
「日記 2024年」カテゴリの記事
- 『時給10円の現実~消えゆく農民』というドキュメンタリーを見た(2025.02.08)
- 大晦日。良く生き延びた(2024.12.31)
- 今日も温泉(2024.12.30)
- 昨夜の番組をまた見た。(2024.12.29)
- かぼちゃの殻をむく(2024.12.28)
最近のコメント