土曜競馬に行った
朝、天気曇り。肌寒い。ポットの給湯する部分がまた不能になる。お湯は沸かせるのに。生前の妻が同じようになったポットをまだ使えるからとお玉でお湯をすくって使っていたのを思い出し同じようにするとなんだか懐かしい。前に家族三人で集まった時に同様な症状が起き、しばらくするとまた使えるようになったので、今、いたんだよ~と言って笑ったが、今朝もそれ。野球の試合に出かけようとしている息子とそんなことを話した。
自分は久しぶりに土曜競馬に行く。明日、秋の天皇賞だが、コロナ以降、そいうした大きなG1レースのある時は抽選で当たらないと観戦できないことになったのでその前売り馬券を買いがてら。開催日でも土曜日は入場券(200円)を買えば入れるし、そっちの方が客が少なくてゆっくり見れる。自分は競馬と言うと春ではなく秋の風物というような感覚がある。人であれ、動物であれ、とにかく生き物があんなに全力で走っているのを見れるのアフリカとかに行かない限りここしかないので、などと思ったりしながら。
着くと第2レースが始まる頃で最前列で見る。やはり凄い迫力。新馬戦。先のデータがまだないので一番人気の馬にルメールが乗るのでそれを100円だけ買って見たがさっそくに外れる。そうか、皆、騎手買いしてそれで1番人気なのね。で、ゲンが悪いと今日は馬券を買うのは止めてパドックで馬を見てはスタンドに行くと言うことを繰り返すことにした。パドックでデータを見ずに自分の目だけでこれだと決めて、スタンドで見る。いい線いってたりダメだったり。馬を見る目がよほどできてないと"パドック買い"はできないなと思った。
昼頃、スタンド4階(5階?)のレストランフロアに行く。春に娘と来た時、あるお店の前に置かれたメニューにハンバーガーの写真があったのでそれを食べようとしたら、その日に限り無いと言われたのを思い出したてそれを食べに行く。
今回も外のメニュー看板を確認して席に着いたのだが、さて店内のメニューを見たら、ハンバーガーが無い。あれ?と思って店員に確認すると、あれは別のところの看板でここではないと言われた。その店自体のオリジナルバーガーはもうやってないのだとか。何と紛らわしい。聞くと馬場内で今日北海道グルメフェスタという催し物ををやっていて看板はそこのものだと言う。なのでまた下に降りて地下通路を歩いて馬場内に行き、北海道蝦夷鹿バーガーなるものを食べた。珍しい味。
馬場内は小さな子供を連れた家族連れがいっぱいで、スタンド周辺と雰囲気が全く違う。しかし、今日のように馬券を買わずにただ見ているだけならこっちで見た方が良いのかもと思い、しばらくそこで観戦する。こちら側にいるとスタートの、ゲート出が見れる。じかには初めて見た。結局、第7レースまで見て、明日の天皇賞の馬券を色々買って退散。結構、歩いた。競馬は健康法、とある老作家が言っていたが御意。
帰宅すると息子も帰っていて、3打数一安打だったとか。夜は豆腐がいっぱいあるのでタラちり鍋にする。またバッティングセンターに行こうと話していたのだが止める。
23時頃、就寝。
| 固定リンク
「日記 2024年」カテゴリの記事
- 『時給10円の現実~消えゆく農民』というドキュメンタリーを見た(2025.02.08)
- 大晦日。良く生き延びた(2024.12.31)
- 今日も温泉(2024.12.30)
- 昨夜の番組をまた見た。(2024.12.29)
- かぼちゃの殻をむく(2024.12.28)
最近のコメント