花束をもらった
朝、息子がいつもより早い時間から起き出して準備して仕事に出かけようとしているので聞くと今日は町田の店舗で業務とか。なるほど。家の近所の営業所より遠いのでもちろんそうなるのだろうが、自分もつられて早起きしてしまったのでなんとなく、乗せていくか?と声をかけたら、ああ、となってドライブがてら町田に行く。早朝の外は空気が冷たくシャッキっとして気持ちが良く、自分は結構好き。
送って日野に戻り、帰宅して朝食の準備をするのもなんだか億劫になってしまいすき家で朝定を食べた。
帰宅して洗濯機を回す。晴れた日も一度部屋干しし、それから外に出すのだが、その部屋干ししながら何か見ようとテレビを点けたらNHK・BSで『街角ピアノ スペシャル・大江千里、ニューオリンズを行く』というのをやっていてそれを見た。ポップスターを辞めてアメリカでジャズピアニストになった大江千里のニューオリンズ詣で。プロ、素人、子供、あらゆる人と音楽という言語でセッションする様子。夏に放送されたものの再放送だったらしい。いい番組だった。録画すれば良かった。
NHK BS 放送決定! 『街角ピアノ スペシャル「大江千里 ニューオーリンズを行く」(9/14)|SENRI OE 大江千里
天気は快晴で家にいるのも勿体ない気がして散歩に出かける。久しぶりの浅川沿いを歩く。川の水が青々としてきれい。サギなど水鳥が一杯いて見ていて飽きなかった。時折カワセミも飛んでいて望遠の効くコンデジを持って来れば良かったと少し後悔した。
てくてくとふれあい橋まで歩きそこから高幡不動へ。丁度時間が昼時だったので以前行った高幡不動前のカフェ・シロクマへ行きハンバーガーを食べることにする。前に来た時も店内にスティービー・ワンダーのアルバム『Talking Book』が流れていたが今日もそう。スティービー信者の自分には嬉しいことこの上ないがここの店主もそうなのだろうか?それともこのアルバムに何か偏愛があるのか。
頼んだのはてりたまバーガーでずっしりと重量級。一つですっかり満腹になる。
『Talking ~』が終わったら何がかかるのか気になってアルバム最後まで聞いていようかと思ったが。。。そうはせずに店を出た。次回の楽しみにしよう。
その後、高幡不動で参拝。境内をうろうろしていたらちょうど菊祭りか何かの片づけをしていた若者二人がたくさんの菊を花束にしていて、その一つをくれた。他の人たちにも配っていて皆一様に喜んでいる。勿論、自分も。家には仏壇の他、写真などを飾っているスペースにも花瓶が二つあることから、もう一束くれないか、と言うと快くくれた。高幡不動には一度手を合わせた直後に血まみれの鳥が空から落ちてくるということもあったが、今日は花束。こういう日もあるのだな。
帰宅後、もらった花を生ける。2束だと思ったより花が多くあって3つの花瓶にそれぞれ飾ると急に家の中が華やかになった。両手がふさがっていたため一度帰宅したのだが、花を活けてもう一度、今度はスーパーに買い物に出かける。ウォークマンで『Milk&Fantasy』(って、自分で勝手に編集した『Duble Fantasy』と『Milk&Hanny』のジョン・レノンの曲だけ抽出した編集版)を聞きながら買い物し、帰宅してもそのまま料理に突入し、その次のレナード・バーンスタイン、ラストコンサートのベートーベン第7を聞き終わった時にチキンのトマトスープが出来ていた。早目の夕食はそれ。
18時頃、6チャンネルの報道特集『兵庫県知事選挙逆転劇の裏側で何が』を見る。パンが欲しくてパン屋を破壊する。やはりオルティガの言う通り。トランプのアメリカも然りか。
市の広報を見ていたら家の前の平山小学校の合唱部のコンサートの案内と募集が出ていた。木曜日と聞いていたので平日じゃ難しいと思っていたが18時半からと知って早速応募しようと掲載されているQRコードからフォームに入ろうとするが入れない。何故だろう。月曜日に速攻で電話しよう。
テク・ナット・ハンの『ブッダ』を読む。いよいよ大詰めだが、眠くて読み進められない。
23時半 就寝。
| 固定リンク
« 芋焼酎を買って行く | トップページ | 日向で読書 »
「日記 2024年」カテゴリの記事
- 『時給10円の現実~消えゆく農民』というドキュメンタリーを見た(2025.02.08)
- 大晦日。良く生き延びた(2024.12.31)
- 今日も温泉(2024.12.30)
- 昨夜の番組をまた見た。(2024.12.29)
- かぼちゃの殻をむく(2024.12.28)
最近のコメント