一日中、フォスター。
朝から昨日買ったフォスターアルバムを聞く。そして豪華ブックレットの解説を読む。
日本で言えば江戸時代・幕末頃を生きて若くして亡くなった音楽家がぐっと身近な存在になった。フォスターというと音楽室にベートーベンやモーツアルトのように肖像画が飾られている、クラシックの作曲家のような印象であったが、解説書を読むと今のシンガーソングライターの先駆けのような人だったのかと思う。まだレコードが発明されていなくて楽譜を売っていた人。当時は著作権と言う考え方もなかったので今流に言えば大ヒットなのに本人にはその見返りがほとんどなかったという不遇の人だったことも知る。一日中、家でも車でも、最後はウォークマンに取り込んで聞いていた。今日のような天気の良い日曜日に聞くのに最高の音楽という気がする。
CD-YTM-106 | YAGITAKO WEB SITE
昼、何故か急に餃子が食べたくなり多摩センター通りの餃子の王将に息子と行く。減量で小食にしていたら胃が小さくなったのかソース焼きそばに餃子を食べただけでえらい満腹になった。以前ならこれにまだ何か食べていたような気がするが。
食後、バッティングセンターへ。それから様々買い物して帰宅。それだけで結構な時間が過ぎた。
競馬、マイルチャンピオンシップはソウルラッシュ。
夜、ぶり大根を作る。それと白菜の味噌汁。
BS18時からの大河ドラマを見てその続きで時代劇「小吉の女房」を見る。『小吉~』は再放送で、以前は亡妻が好きで二人で良く見ていた。懐かしい。
兵庫県知事、斎藤元彦氏再選のニュース。
その後はまたブックレットの解説を読む。一日中、フォスター。
23時半、就寝。
| 固定リンク
「日記 2024年」カテゴリの記事
- 『時給10円の現実~消えゆく農民』というドキュメンタリーを見た(2025.02.08)
- 大晦日。良く生き延びた(2024.12.31)
- 今日も温泉(2024.12.30)
- 昨夜の番組をまた見た。(2024.12.29)
- かぼちゃの殻をむく(2024.12.28)
最近のコメント