« 一日中、フォスター。 | トップページ | いく人、来る人 »

全4回すべて見た

 朝、目覚めた時は雨の音がしていた。通勤時には降っていたが始業時は止み、午後には日差しもあった。気温はなんとなく肌寒い一日。

 通勤時の車のラジオ、TBS『森本毅郎スタンバイ』では初っ端から昨日の兵庫県知事選の結果を驚きを持って伝えていた。番組の最後の10~15分くらいには毎日一つのテーマで視聴者からメッセージを募りそれを読み上げるコーナーがあるが、今日のテーマはずばりその兵庫県知事選。案外、自分と同じ考えの人が多いようでホッとした。

 現場は先週末から始まった2区の調査。まだぼちぼちと言う感じ。

 帰宅時にいつもよりやや遠いスーパーに肉、その他を買いに行く。そちらの方が安いので。

 夜、YouTUbeでNHK『100分で名著~オルティガ・大衆の反逆』の動画を見る。全4回すべてを見てしまった。これは自分が個人的にこの番組の"神回"と思ているもので、娘が選挙権を持つ年頃になった時、このテキストを読ませたもの。衆議院選挙、アメリカ大統領選挙、兵庫県知事選挙。オルティガの考えから今を照らすとネット、SNSが人を"大衆"にしてしまったということか。かく言う自分もその一人。パンを求めてパン屋を破壊する、熱狂を疑え、など、名言多し。肝に銘じなければと思う。

『大衆の反逆』➀ 著者:オルテガ 「大衆の時代」〜大衆とは何か?〜

『大衆の反逆』② 著者:オルテガ 「リベラルであること」〜自ら自由を破壊する大衆〜

『大衆の反逆』③ 著者:オルテガ 「死者の民主主義」〜過去と死者を捨てる大衆〜

『大衆の反逆』④ 著者:オルテガ「保守とは何か?」〜復古思想でなく永遠の微調整〜

 
 23時半、就寝。

|

« 一日中、フォスター。 | トップページ | いく人、来る人 »

日記 2024年」カテゴリの記事