« ブラントンのボトルキャップ | トップページ | スクラップブックを買った »

スピーチと手紙

 朝食は昨夜の釜めしと具沢山のうどんつゆ。それとアーモンド等。

 2022年頃から何の傾向もなく無秩序に時々で気になった新聞記事をスクラップし始めたが、そのスクラップ帳が終わった。先日の被団協のノーベル平和賞でのスピーチ全文が数日前の毎日新聞に載っていたので切り取っていざ貼ろうとしたらページが終わっていた次第。新しいのを買わなければ。で、改めてスピーチ全文を読んだ。

 その一方でアインシュタインが娘にあてた手紙と言うのも読む。

 神は愛、アインシュタインが娘に残した手紙 | 宇宙の限りなき優しさの中で

今月6日に配信された宇多田ヒカルの『Electricity』と言う曲の歌詞に"解明できないものを恐れたり ハマる、陰謀論に そんな人類みんなに アインシュタインが娘に宛てた手紙 読んでほしい 愛は光 愛は僕らの神髄"と言う歌詞があってそれで。この曲、夏にライブを見に行った時も聞いたが、その時は良く分からなかった。こういう歌だったのか。それでMVはやっと最近配信されたのね。被団協のスピーチとこの手紙を続けて読むと感じるものが大きかった。

 午前中は家事。先週のいわき行で見なかった大河ドラマ『光る君へ』の再放送を見、そのあとの土曜スタジオパークのゲストが俵万智だったのでその番組も見てしまう。日曜朝の短歌の番組、今年は大河ドラマとコラボしながらだったようで今年はドラマ中の短歌の解説を歌人が手掛けた現代語訳を交えての番組作りだったよう。

 中で、歌人曰く、清少納言はたった一人の人のために、紫式部は自分のために書いた、という意見を述べていてなるほどと思った。ものを書く時はそれが一番人に伝わるのだと。自分も先日ある人に"作為があってはいけない"と言われたばかり。肝に銘じよう。

 その後、昨日会社から持ってきてしまったある鍵を返しに行きがてら、ある人に和菓子を送る。それから夕方にかけて買い物。帰宅して夕食のクリームシチューを作った。

 夜は『博士ちゃん』で夢の紅白をやっていたが案外つまらなくて見るにを止める。あとは読書。

 23時半、就寝。

|

« ブラントンのボトルキャップ | トップページ | スクラップブックを買った »

日記 2024年」カテゴリの記事