« 『時給10円の現実~消えゆく農民』というドキュメンタリーを見た | トップページ | 百姓といふ言葉 »

ようやく読み終わる

 朝、天気快晴。今日は少し暖かいように聞いていたがやはり寒い、寒かった。

 昨日の番組「時給10円という現実〜消えゆく農民」の、録画したやつを今朝もう一度見た。感想は色々あるが、原初的にまず菅野さんは声がいい。声が言葉を選ぶ、とある詩人が言っていたが、そうして選ばれた言葉は言霊(ことだま)になる、と言う感想を持った。米の値段が高騰し誰もが異変を察知し始めた昨今。良い声が選んだことばが世界を変えるところを見たいと思った。

 その後のテレビはほぼ石破首相とたトランプ大統領の会談の内容を伝える番組だらけ。中で首相と大統領がなんと呼び合うのか?というのをやっていた。数日前、現場でT君が「ゲル長官が。。。」と言うので、何のことか分からずにいると以前防衛庁長官だった時、石破茂、とPCで検索すると石橋ゲル出て来ることがあって、ネット上では、ゲル長官、と言われていたことがあったとか。知らなかったので聞いて大爆笑した。トランプが"ゲル"と呼んだら面ろいなー、と想像したらまた笑ってしまった。SF漫画の悪いやつみたい。

 昨日ほどではないにせよ今日もめまい。なので午前中はほぼ布団の中にいた。珍しく目を閉じると眠れてしまって起きると13時頃。起きて、リビングに掃除機をかけて昼食に餅を焼いてハチミツ醤油で食べた。3個。

 その後、散歩がてら一番近くのスーパーに行き、ビールやその他のつまみを買って来て夕方から飲んだ。Netflixの、見るのが途中になっているドラマ『還魂』の12、13話を続けて見ながら。休みの息子は友達と飲み出掛けるというので夕食の心配はせづとも良く、自分もこの飲みの延長のつまみで済ます。動かないのであまり腹も減っていないので。

 大河ドラマ、『御上先生』、『ホットスポット』等日曜日のドラマはすべて録画にして、その後はずっと本を読んだ。池澤夏樹の『マシアス・ギリの失脚』。一体いつまで読んでんだと言われそうだがようやく読み終わる。途中、違う本を読んでしまったり、めまいがして読めなかったりだったがようやく。この壮大な物語の主人公である独裁者の失脚が娼館のバーにI・Wハーパーの12年ものを切らしたことが引き金になるという後半の展開が秀逸。

 22時半、就寝。

|

« 『時給10円の現実~消えゆく農民』というドキュメンタリーを見た | トップページ | 百姓といふ言葉 »

日記 2025年」カテゴリの記事