« ラジオ、タイムフリーでエーちゃん | トップページ | ようやく読み終わる »

『時給10円の現実~消えゆく農民』というドキュメンタリーを見た

 朝一で床屋に行く。ここ数年の内で一番伸びていた。頭頂部が薄く側頭部だけが伸びていたので段々と落ち武者のようになっていた。昔の漫画『少年アシベ』のりゃんりゃんのパパとか(と言って分からんか)。切ってさっぱりしたが今日も寒波。寒い。

 10時半からテレビで『時給10円の現実~消えゆく農民』というドキュメンタリーを見た。

 第39回 時給10円という現実 ~消えゆく農民~ | 民教協スペシャル | 民教協の番組 | 公益財団法人 民間放送教育協会

 弟たちが住む山形県長井市の"百姓"管野芳秀さんからの提言。息子さんにはお会いしたことがあるし、その著書『七転八倒百姓記』も読んだことがあるので身近な問題として見た。

Photo_20250209095001

 
七転八倒百姓記:地域を創るタスキ渡し | 現代書館ウェブショップ

 中で日本から農が消えることによって一番の損失は体を使って働くと言うことが次の世代に受け継がれないということだ。。。のように言う方がいたが御意。

 農業に限らず自分の仕事場でも稀に若い人が来ても端的に言ってまず多くがシャベルやスコップで土を掘ることができない。若い人たちの、本を読んでどうすれば良いが分かっても自分たちではできない、という現実に自分も日々直面しているところ。

 今日も寒いと言うので一日中家にいることに決める。CDや本棚の整理をしていたら突如強いめまいに襲われ寝ていることになった。天井がぐるぐる。しばらくしたら収まったが。

 夜はカレー。そして、スナフキンのベーシスト美穂さんから電話がありしばらく話す。あることでメッセージでやりとりしていたがどうにも自分の思いが伝えられないと思い、電話してくれと頼んでいてそれで。しばらく楽しく話して、やはり電話にして良かったと思った。

 本を読もうと思っても少し読むとめまいがして止める。

 23時半、就寝。

|

« ラジオ、タイムフリーでエーちゃん | トップページ | ようやく読み終わる »

日記 2024年」カテゴリの記事