アイリッシュ・ウィスキー『POGUES』で年越し

 休日3日目。大晦日。

 今年の年越しはアイリッシュ・ウィスキー『POGUES』でと決めていた。年末にシェインの映画を見て大いに元気が出てまだそれが持続している感じ。腰が痛かったり色々だが気分は良い。

Photo_20240101003801


 娘と今夜の刺身など買いに行ったり食事行ったりなど。それで夜は予定通り水炊きと刺身とウィスキー。紅白を最初から全部見た。赤の圧勝。年越しそばを食べる。2023年が終る。

 皆さん、今年一年、お世話になりました。来年も宜しくお願いします。

|

エビそば

 休日二日目。朝、腰が少し楽になったような気がする。薄皮がはがれるように少しづつだが。

 起きてすぐ洗濯機を回す。それと掃除。腰のこともあって大掃除とはいかなくて、でも普通よりはやや入念にやる。中掃除?くらい。

昨日、『臼井ミトンの金曜ボイスログ』を聞いていたら、番組は年末ということもあって去年1年間で出た洋邦問わずの音楽の"推し"特集のようなことをやっていて"ボーイズジーニアス"とグループが気になった。アメリカインディーズシーンをけん引する3人の女性シンガーソングライターが組んだスーパーグループとかで、最新アルバム『Record』はグラミー賞主要部門にいくつもノミネートされているとか。紹介されていた『Cool About It 』は初期のサイモン&ガーファンクルのよう。YouTubで探してひとしきり聞いた。こういう音楽の時代がまた来れば良いと思う。

 https://youtu.be/gPuIUFtesYk?si=9QEwvbIRmae_1_jz

 https://youtu.be/aZW64KCsIag?si=bqtlEoCtlmXjTHIB

 昼食は日野駅前のサカエ屋茶房でエビそば。同じ日野市内とは言え、現在は京王線沿線にいるが来てすぐは中央線沿線の日野駅周辺に住んでいた。独身時代と、結婚して息子が生まれ、娘が生まれた直後くらいまで。だから昔はしょっちゅう来ていた店。その上、会社でも打ち上げや、忘年会、送別会など良く使っていたが最近は全く来なくなった。最後に来たのはいつだろうか?息子が行きたいというので一緒に来たが感慨深し。そして昔と変わらず美味かった。

Photo_20231231074201

  
食べているとスマホが鳴って娘から。昨日が仕事納めで今日帰ると言う。夕食の頃に来るとか。了解。

 その後、正月の飾りなど含めて買い出し。大晦日の刺身などは明日と言うことにしてそれ以外のもはだいたい買った。湿布よりカイロの方が良いと気づき貼るカイロも買う。

 帰宅して正月の飾りなどして、後は気ままに過ごす。カイロを腰の部分に貼ったらやはり随分と楽になった。そして夕食のカレーをやや早めに作る。作ると急に福神漬けが食べたくなって散歩がてら買い物にまた出かける。それと仏壇の花を変えてやりたくて花。

 Netflixで『ブラッシュアップライフ』、『サムダルリへようこそ』を見る。夕食ごろ帰ると娘が言っていたので待っていたが、なかなか来ないので息子と先に食事する。娘は家の片づけを色々していたら遅くなってしまったと連絡が入り、来たのは9時頃。丁度、NHKで映像の世紀『ビートルズとロックの革命』という番組が始まったので皆で見た。その後はそのままNHKで歌番組が始まりそれも見る。日韓男女のダンスボーカルグループとYOASOBIとその他。

 入浴し、0時頃就寝。

|

湯治に行った。

 休日、初日。

 起きるとやはり腰が痛い。昨日、整骨院の先生が別れ際、"「竜泉寺の湯」がリニューアルオープンしたので行ったらいいじゃないですか?"と言ってくれた言葉がずっと頭に残っていて、そうだ、湯治に行こう、とひらめく。

 ただ出かけたのは「竜泉寺の湯」ではなくて秋川渓谷にある「瀬音の湯」というところ。

 秋川渓谷 瀬音の湯|温泉のご案内|ゆったりと温泉と宿泊をお楽しみください。 (seotonoyu.jp)

少し前に仕事で移動中、車のラジオを聴いていたら、『鎌倉殿の13人』にも出ていた某役者が東京郊外に秘湯があってオフにはそこに出かける、と、思わせぶりに話すのでどこだと聞いていたら、そこのことで、なあんだ、と思ったということがあった。

「瀬音の湯」に初めて行ったのは娘が留学が終って中国から帰ってきた時。約1年シャワーばかりでお湯につからなかったので何処か風呂に行きたいと帰国してすぐに言うので連れてきたっけ。妻と娘と自分の三人で行った、あれ以来。

 ポール・サイモンの『グレース・ランド』とスティングの『57thストリート』を聞きながら行く。開園が10時からなので早めに家を出て、ほぼ初っ端から入る。渓谷を抜けるとそこは湯けむりだった。

Photo_20231230075101

 
 ここは南側が全面ガラスで外に木立が見え、その下に秋川が流れている。この時間だと窓から入る日差しで湯舟がキラキラしているところに湯気が立ち上ってちょっと幻想的。そのキラキラの中に入って陶然となる。温まって腰が楽になる。ガラスの向こうに露天風呂とサウナがあって、行くと、そこは全くの木立の中で癒し効果抜群だった。サウナもあって完璧。湯治には最高のロケーションだった。

 すっかり温まって昼頃、一度出て食堂で食事。着替える時に脱衣所を見たら同じように着替えている人は全員作業着を着た人ばかり。ご老人で杖を突いている人もいる。糧を得るのに体を使って生きている人は、長きのうちにどこかしら故障してメンテナンスしてながら生きていくのは当たり前、と教えられたようだった。

 冷たい蕎麦を食べる。つけ麺方式ではなく最初からつゆに入っている。地元の豚肉が多めについて美味。

Photo_20231230075102


 食べ終わってもう一度入って14時過ぎに退散した。すっかり温まって腰もだいぶ楽になった感じ。

 帰りがてら買い物して、帰宅は夕方16時頃。昨日、会社から貰って来た缶ビール350mlを2本飲んだ。

 夜はNetflixで『ブラッシュアップライフ』を見る。面白いと話題なったドラマだが自分的にはそれほどでも。。。と思う。夕食にはチキンのトマト煮を作る。普通の量と思ったが具沢山にしたらたっぷりになった。息子が好きなのでたっぷり食べてもらおう。

 YouTubeで鎌倉・円覚寺の横田南嶺猊下の法話を聞く。2年前の一時期、毎朝配信されているこの人の話で救われのを思い出す。相変わらず話が上手で久しぶりに聞きいってしまった。年末に良い話を聞いた。

 https://youtu.be/-TpFXAjn0cE?si=25Cy3HTpKR-QO0Ri

 寝しなにもう一度風呂に入る。昼間さんざん入ったのにまた。気ままで、良い休日であった。

 23時頃、就寝。

|

仕事納め

 朝、昨日、息子が作ってくれた親子煮がまだあったので、弁当としてそれを少し大きめで円形のタッパーに詰めた。親子丼。 

昨日、整骨院での施術の終わりに「温湿布、まだありますか?」と聞かれて「ある」と答えたのだが、無かった。まだ痛みがあるものの、どういう風に動けば楽か、どっちの方向にどう動かすのは大丈夫か?みたいなことは段々と分かってきたところ。そして今回は温めれば良いと聞いて安堵していたところなので温湿布が無いというのはとても心細かった。

 それでどっかに無いものかと小探ししていたらインスタントのカイロがあった。振ると暖かくなるアレ。今は粘着シートと一体になっているやつもあるが、出てきたのはそうじゃないやつ。これを何とか使えないものか?と思案して、着ているインナーのシャツの丁度良いところにガムテで貼る。中々良いところに当たらなくて何度もやり直す。涙ぐましい努力。だが、見事、フィットするとみるみる暖かくなってきて効果抜群。歩くのも何をするのでもなんだかとても楽になる。湿布ではなくカイロの方が良いかも。

 仕事は午前中が通常営業で午後から皆で大掃除。自分が今大きいものや重いものが持ったり運んだりできないのを皆分かっていてくれて助かる。なので細かなことをチマチマやる。デジカメや光波測量機の充電器が種類ごとにいっぱいあって、雑然としていたので、それをまとめたりした。

 17時に終了。昔ならそれから何処か予約の取ってある店に繰り出して忘年会というコースだったが、ここ数年はそういうのもやらなくなった。その代わりという訳ではないが、会社に来たお歳暮で誰も飲まないというビールや焼酎を分け合う。そして皆で挨拶し合って退散。今年の仕事が納まった。で、その足で整骨院に直行す。施術後、申し出て今度は温湿布を貰う。

 夜は狐どん兵衛の"みどりのタヌキ"とごはん。昨日、テレビの何かの番組をたまたま見たらそれを食べているのがやっていて、とてもうまそうだったので。食後、息子用には肉じゃがを作った。

 その後、山口さんの奥様のこれを見た。かっけー。

 腰はやはりただ立っているという姿勢が一番楽で、歩くのも普通にできる。実は寝て起きるのが一番辛い。畳に布団を敷いて寝ているが、その状態から立ち上がるまでがこんなに大変とは思わなかった。ベッドは降りるだけなので楽。普段、考えたこともなかった。ただ、ベッドはマットレスの柔らかさが自分には合わないようで、昼寝などにそっちに寝ていたのが今回悪くした一因ではと自分では思っていたところ。どっちで寝るか迷った末、ベッドで寝る。腰にダメージが来ないように姿勢を工夫すれば大丈夫ではなかろうか。

 それで23時、就寝。今回は休みが長いが全くのノープランなうえ腰がこんな調子。明日から何してよ。 

|

今度は温める

 朝、起き上がろうとして起きれない。腰の痛い方を上にして寝たのだが、その姿勢からどういう方向にどう動かしても激痛。こらえて時間をかけて立ち上がると、立っているのが一番楽なことに気づく。コルセットを巻けば歩くのにも支障はない。ただ前後左右上下、どういう方向でも動かすと痛い。

 会社に電話して病院に行ってから出社する旨を告げる。それで開院時間を待って早速いつもの整骨院へ。「また、痛くなっちゃって~」と言うと、「そういう人、今、多いですよ、寒いから」と先生は事も無げ。早速、炎症の有無をチェック。すると今回炎症は無いとの事。先月やった時は炎症があるのに自己判断で風呂に行ったり温めたりしてかえって悪化させてしまったので、昨夜からアイシングしていたのだが、今回は温めた方が良いとの事。風呂もOKだとの事。この違いが自分では分からない。ただ痛くなってこうしてすぐ来てくれたのは賢明だったと言われた。料金も安く済んだ。

 一旦帰宅して昼食を食べて午後から出社。相変わらず原稿。遺構について書く自分の原稿にTさんが書く遺物についての原稿を合わせるのだが、自分は書きすぎていることが分かり、それぞれの文章を短くする作業。躊躇せずバサバサ切る。

 帰宅すると息子が鳥の親子煮を作ってくれた。それで夕食。テレビをつけると「SASUKE」がやっていてついつい見てしまうが、新聞を見ると18時から23時まで。意を決してチャンネルを回さないとずうっと見てしまいそうなので一旦切って、NETFLXで『サムダルリへようこそ』を見る。シン・ヘソンとチ・チャンウク。

 前にCSで『哲仁王后(チョルインワンフ~俺がクィーン)』というのをたまたま見て、シン・ヘソンのコメディエンヌぶりが好きだった。チ・チャンウクは自分が韓流ドラマにハマるきっかけが『奇皇后』だったので馴染みな感じ。

 ドラマを見終わってまた『SASIKE』にするとファイナルステージに行く人なく全員、3rdステージ敗退。新しい3rdステージは素人目にも難しすぎ。こんなのクリアできる人間いるのかいな?と思う。

 友人のFacebookでHEATWAVEの山口さんが結婚したことを知る。山口さん、おめでというございます。

 腰を温めるつもりでゆっくり入浴。その後、患部をかばいながら恐る恐る23時半頃、就寝。

|

また腰痛

 朝、仏壇の供え物を変えようと少し前かがみにしたら、あれ?と腰に違和感。おっと、まずいまずい、と思っているとみるみる痛くなってきてまた専用のベルトを巻く。おいおいマジかよと思う。ついこの間治ったばかりなのに。胃痛が無くなったらまた腰痛。何処かが治るとどこかが痛み出す。

 仕事でも今日はコンテナに入った遺物の移動を頼まれていたんだったが事情を話し、やや手伝うほど。基本、一日原稿なのだがそれはそれで長く同じ姿勢でいるので辛い。

 午後、府中に請求書を届けに行って、その足で会社の車を整備工場に持って行く。ずっとオイルのランプが点灯したままなのでオイルが足りないのかと思ったら、それは前回オイル交換した時に一定の距離を走ったら警告が出るようにセットされているだけとのこと。

 夜、帰宅して火曜日なので写経。いつも座敷に座って書くが、今日はそれが辛くてテーブルで書く。その後、豚と白菜の中華風の炒め物を作る。それと大根の味噌汁。

 腰、ますます悪化。とりあえずアイシングなどする。土曜日に調整の意味で整骨院に行ったばかりなのになあ、と思う。現場が終って室内でPCの前にばかりいるのでそれが悪かったかも。筋力が落ちていろんなところのバランスが狂ったのかも。ホント、めんどくさい。この年末に。

 22時半、痛いのは右半身なのでそちらを上にして横向きで就寝。

|

映画『シェイン~世界に愛された厄介者のうた』をまた見た

 今日はクリスマス。毎年、仕事納めの日に会社でBINGO大会があるがどうしたわけか今年は今日だった。

 午後の休憩時に突然、言われて、皆一旦仕事を中断。BINGOが始まる。景品は現金や商品券やら色々。中には高額なものもあるので案外盛り上がる。自分は頼まれて転がり出る球の数字を読み上げる係だった。

 で、結果から言うと自分は5千円ゲット。過去にはこの大会で当てたBICカメラのポイントでデジカメを買ったり、高いオリーブ製のカッティングボードを買ったりしたので、5千円とは言え何か形になるものを買おうかと思案する。生活費に回せばすぐなくなる額だが、競馬でもなんでもこうした時は何か記念に残したいと思うたちらしい。何にしようか?

 帰宅すると休みの息子がオードブルセット、白ワイン、アップルパイ等買い込んでいてそれで夕食。昨日のイヴが"らしく"できなかったので今日改めてということらしい。昨夜に続きまたクリスマスの乾杯をする。

 テレビは何も見るものがなく、これもまた昨夜に続き映画『シェイン~世界に愛された厄介者のうた』を、今度は息子と見た。昨日も思ったがイギリスとアイルランドの関係、歴史が良く分かる良い映画だと思った。特にクリスマスに見るにはピッタリ。シェインのあの奇妙な笑い方のまねがクセになりそう。

 昨日、彼の還暦祝いのライブのシーンで最後に彼に賞を渡すお偉いさんが誰だか曖昧に見ていたが、今日よく見たらアイルランドの大統領だった。↓は実際の映像。

 https://youtu.be/LFEgN3pJmMk?si=wYlt7Ixv5EzrYn_k

 彼のようなアルコールホリックでドラック中毒で元フーリガンのパンクロッカーを、例えば日本のトップが直々に現れて表彰することなどあり得るだろうか?ステージには他にシネイド・オコナ―、ボノ、ジョニー・デップ、ニック・ケイブ等々。アイルランドってすごい国だ。

 このライブでの"夏のうた"を聞いて感涙す。冬なのに。観客がまるで英雄の凱旋を祝う市民のよう。

 https://youtu.be/ffHCh6ZCZfo?si=hUejgpB0TOR8An-W

 23時半、就寝。

|

家にいる、家で見る

 クリスマスイヴ。朝から近くのスーパーへ買い物へ。形通りチキンとワインを買う。午前中、かなり丁寧にポテトサラダを作った。かなり大量に。それと炊き込みご飯を作る。

 息子は遅くまで仕事だと言うし、娘は友達といわきから那須の方に行っているので、それらを用意しておいて、後は勝手にやってくれと、夜は映画を見に行くつもりでいた。アップリンク吉祥寺で『シェイン~世界が愛した厄介者のうた』という映画。先ごろ亡くなった元ポーグスのフロントマン、シェイン・マガウアンのドキュメンタリーで、PM20時から。イヴの夜はこれを見ようと前から決めていた。

 それで何時頃に家を出ようかと考えていたら、娘から連絡が入り、18時頃に帰ってくると言う。なら、多分、入れ違いだね、、なんて話して電話を切った。だが、本来、イヴって家族と過ごすもんだよな~と考えが変わる。ネットで探すと映画はamazonプライムで配信されているので、それならと無料お試しコースみたいのに登録して家で見ることにした。娘にやっぱり家にいることにした、とLineで連絡。その後は早速、映画鑑賞。出かける手間が省けた。

Amazon.co.jp: シェイン 世界が愛する厄介者のうた(字幕版)を観る | Prime Video

 映画は想像したよりずっと面白かった。ポーグスはこれまでも好きだったがもっと好きになった。映画の最後の方に"もし、パブで誰かが酔っ払って立ち上がりオレの歌を歌ってくれたらそれが嬉しい。何故ならそれは伝統の一員になれたといことだから"というようなセリフがあって感動す。彼は破壊者ではなくアイルランド文化の継承者たらんと、それを武器に差別や偏見と闘った人であった。それが良く分かる映画だった。

 話より少し遅れて娘が帰宅。それで一緒に夕食。午前中に作っておいて良かった。しばらくいて娘は板橋の自分の部屋に帰って行き、今度は思ったより早く息子が帰宅。こちらとも形通りワインで乾杯する。

 ゆっくり入浴して就寝。吉祥寺の20時からの映画を見て、22時に終わり、それから帰宅は23時・・・というような予定でいたところ、23時に就寝、、とやはりこれで良かったと思う。

メリークリスマス。

|

惰眠を貪る

 早朝、いわきに行くという娘を送り出す。息子を仕事送り出す。

 それ以降はノープラン。久しぶりに整体院に行く。息子も全部見たというので借りていたドラマ版『深夜特急』のDVDを先生に返す。特に痛いところがあるわけではないが定期的に行くと料金が安いし予防になるというので。昨日、危うく首を痛めそうになったということもある。それで。

 帰宅してやろうと思っていたことはままあれど、早起きな自分が今日はさらに早く起きたので眠い。昼食後、Netflixで先日配信になったばかりのバーンスタインの映画『マエストロ~その音楽と愛と』を見始めるが、やはり途中で眠くなってしまい。寝る。本来、こういうのは不本意なのだが。

 起きるともう夕方の16時頃。惰眠を貪った。これではいかんと買い出しに出かける。車のラジオでリリー・フランキーの『スナックラジオ』を聞く。いつも聞いているが、相変わらず下ネタ交じりのくだらないおしゃべり。だが、楽しい

 中でリリー・フランキーが今年見たドラマの最高の1本は『応答せよ、1988』と言っていて、ほーら、見たことかと思う。確か世界の人が選ぶ最高のドラマとかの1位に選ばれていたのをどこかで見た。先日、インスタグラムで主人公ドクソンを演じたGirls dayのヘリが渋谷にいる写真を見て気分が一メモリ上がったような気持ちなったばかり。一頃、あの家族と家族づきあいしてるように皆で見ていたので幼馴染みがそばにいるような気分。見た人なら分かるだろう。

 夕方、スマホに仙台のラリーからメッセージが届いているのに気づく。彼の名曲『夜想曲』の動画とメッセージ。妻の命日をおぼえてくれたようでありがたい。少しして返信する。

 夜、水炊き。食べて、昼に途中にしたバーンスタインの映画を見た。自分の身と照らして後半はやはり見るのが辛かった。それと映画館で見るかNetflixで見るか迷ったのだが、映画館で見れば良かったかもと思った。音楽映画だし。

 見終わってバーンスタイン指揮のマーラーの2番『復活』を聞く。

 0時、就寝。

|

星まつり

 今日は冬至で妻の命日。朝からアイルランドのニューグレンジと群馬県観音山古墳の石室にこの日だけ光が入る動画を見る。それと世界のネイティブがこの日を祝う動画を。一年で太陽の力が最も弱まる日。陰が極まり陽に転換する、死と再生を祝う日とか。

 

 これは観音山古墳。
 https://youtu.be/B21TSBjLyFk?si=yFj4HtQW_NN0aCPV

 夕方から高幡不動の星まつりに息子と参加。毎年冬至に星曼荼羅に来年の厄除と開運を祈る行事だが初参加。自分の来年の星は良くないのでこれで厄落としになればと思う。それと勝手に妻の菩提供養の気持ち。終了後、冬至うどんが振舞われた。それと白菜の漬物。お寺なのにお酒も出たので少し驚く。お寺で見知らぬ人と肩を並べてうどんをすするというのも良い経験だと思った。帰りにお札を貰う。

Udonn

 
 お寺から出ると娘から連絡がありこれからそちらに向かうとのこと。皆で風呂に行こうと約束していたのだが少し間があるので一度帰宅する。すると玄関にamazonの箱があり、何かと思い開けると鎌倉の友人から送りものが届いていた。リンツのチョコレートセット。仏前に供物にして欲しいとのこと。妻の旧友から毎年この日にクリスマスカードが届くがそれも届く。皆、ありがとう。

 20時に高幡不動駅前で娘を拾い"お風呂の王様"に行く。今日は柚子湯の日。仕事からまっすぐ来た娘が空腹だというので、風呂よりも先に施設内の食堂で食事した。さっきお寺でうどんを食べたばかりだが、あれはおやつ的と考え、自分もがっつりカツカレーを食べた。

 その後、風呂。帰宅途中にビールその他を買って、あとは家飲み。息子は明日仕事、娘は明日、早朝からいわきに行くとかで(インフルエンザで三回忌に行けなかった代わり)。甘酒と冬至かぼちゃで乾杯。久しぶりに3人そろって妻も喜んでいるだろう。

 0時頃、就寝。

|

より以前の記事一覧